※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育と幼稚園を併用している方に質問です。療育に通うことで幼稚園での人間関係に影響がありますか?特に、療育中に友達と距離ができることを心配しています。皆さんのお子さんはどうでしょうか。

療育と幼稚園、保育園を併用している方に質問です。

療育に行かせて園で遅れることないですか?
差が開いたり…人間関係とか…。

うちは年中で、週一療育です。
園の行事などのイベント時、運動会や発表会などで練習が遅れそうな時には園を優先して出席させています。

ただもう年中なので、本人が療育に行っているあいだグループ化しているらしく、本人は仲に入れてもらえないようです。
療育に行かせることによって、幼稚園での人間関係に躓いているのかなとか心配なのですが、皆さんのお子さんはどうですか?(幼稚園を療育で休ませている間、人間関係が一旦途切れてしまう心配しています)

特性からか、本人はなかなか友達や先生に思ったことが言えず、ひたすら我慢するタイプです。
本人は療育より幼稚園に行きたがってはいます。
また、集団行動には問題なく、発達指数はグレーゾーン。
ASDの診断を受けています。(軽度と思われます)

コメント

ままり

保育園でうちも週一で療育いってましたが、午後からなのでイベントの練習も全てでれるし、他の子も習い事とかしてる子もざらにいるので、遅れたり人間関係疎遠になるなどはなかったです🤔

同じ療育行くようになったこもいて、その子とは前より仲良くなりました。
毎週得意気に療育行ってました😂

はじめてのママリ🔰

うちは休ませずに降園後に併用してましたが、遅れるとかはなかったです!
幼稚園は好きでしたが、人数多い集団だとすごく疲れる側面が大きかったのであえて休ませる日も結構ありましたよ😊
感染症で1週間休む〜なども何度もありました。
療育関係なくみんなあります!

人間関係に遅れが出るとしたら、それは休んでいるせいではなく特性あるからこその遅れになるかなと思います💦

はじめてのママリ

遅れ感じたことも友達との距離感じたこともないです😊

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます!
うちは幼稚園と療育が同じ時間帯にあるので休ませないといけないのですが、特に遅れや人間関係では問題ないと知れて良かったです!
参考になりました🙏

はじめてのママリ

うちは降園後に療育利用しています
年中くらいから女の子はグループ化してましたが例えば体調不良で休むとか用事で休むからといって仲間に入れない…とかはうちの子も他の子もなかったです💦
そして仲間に入れて貰えないのはお子さんの主観で実際にはちゃんと遊べてることもありますよ

うちの子も年中の時「誰とも遊ばなかった」と連日幼稚園から帰ってきていて先生に聞いたところ、自分の思い通りに遊べない=仲間はずれにされてる!と思ってたみたいで実際には一緒に遊んでいました😂

もし気になるなら先生に話を聞いてみたり降園後通える療育も検討してはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちは元々受診が多く、肺炎など色々な感染症でしょっちゅう休ませないといけないのですが、そこでいつも制作が止まってしまったりしています😂(これはどの子でもあることですが!)

    私も先生に聞いたことがありますが、確かに遊べていないわけではないみたいです👀普通に遊んでますと言われました。今回帰ってきて困っていることがないか訪看さんが聞いたところ「せっかく僕も入れてって言ったのに、◯◯くんから、息子くんはだめ!」って言われたとまた言い出しました。
    (以前から時々言ってはいましたが🤦‍♀️)でも私も訪看さんもとりあえずアドバイスすることしかできず…💦

    相談員さんには幼稚園が終わってからの療育がいいのでは?とこの度言われましたが、下の子が同じ療育に通っており、本人が新しい環境に変わることが負担で、下の子と一緒に行くことによって安心感をえていること、場所も近いし、療育の先生たちとの関係性を変えたくなかったり、二人の子供のことで予定や色々なこと多すぎて、これ以上新たなことが加わってしまうと私がついていけなくなるので
    違う療育に変えるのは考えていません。(同じマンションで同じ療育に通っている仲のいい子がいるのもあります)

    今後就学してから、本人は人間関係で悩むことが多くなるとは思いますが、ある程度自分の力で乗り越えていって欲しいなぁとは思っています。

    色々教えて下さりありがとうございました✨

    • 22時間前