※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の小学校生活についての不安を感じていますが、順調に通えている様子も見受けられます。周囲の心配や環境の変化が影響しているのではないかと考えています。どう思われますか。

変な質問になりますが…雑談程度に聞いてください🙏
みなさんから見て、息子は順調に小学校に通っていると思いますか?

・知的ありASD、支援級1年生
(指示は理解するが、会話は難しい)
・学校大好き!と言う感じではなく、毎朝、他のところに遊びに行きたいと言ったりしてちょっと嫌そう
・でも一応、自分で準備してちゃんと学校には行く
・夏休み前までは教室まで送っていたが、最近は靴箱までで大丈夫になった(というか私を振り向きもしないので、見送りいらないかもしれない)
・帰りは普通か機嫌よく出てくる
・クラスでは他の子より勉強面で遅れているので、息子ができる内容のプリントをやっている
・夏休み中にひらがなが書けるようになり、少しずつ前進中
・宿題さほど嫌がらずやる
・給食はごはん少しか、パンしか食べない
・トイレ怖がり行けなかったが、先生について来てもらえばいけるようになってきた
・行事の時など、独り言や手をパチパチさせてしまうことがあり、そういう時は後ろに下がったり先に部屋を出るなど配慮してもらっている
・癇癪、他害なし、学校で泣くことはない
・他の子も親切で息子に意地悪するとかはないと思う
・幼稚園では周りの子に誘われて一緒に遊んでいたらしいけど、小学校ではたぶんひとりで遊具で遊んだりしている?(友達関係はまだかも)


文章にすると、息子なりに順調だなと思える気はするのですが、どうしても「小学校でしんどい思いをしているのでは」という不安が抜けません。
卒園とともに慣れた土地を引っ越して、家も学校も友達も新しくなったので、環境の変化が苦手な息子のことを支援の先生や療育の先生たちもすごく心配していて、私自身もすぐ不登校になってしまうかも、無理はさせないでおこうと散々心構えしていて、でも意外とすんなり通えていて、変な話ですが混乱しています。
客観的に状況を見られなくて、毎日憂鬱な気持ちになってしまいます

これだけ読んでもわからんと言う感じかもしれませんが、ざっと読んでどう思うかお聞かせください😭🙏💦

コメント

まろん

新しい環境ですごく頑張っているなぁという印象です😊✨

我が子も診断済みですが、楽しいことイヤなことたくさんあります。それでも子供なりに毎日頑張っていますよ😌

親としては心配になりますが、子供は子供で成長しているのだと思います😉

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    楽しいこともいやなことも、子供にとってはどっちも大事な経験なんですよね…ついそれを忘れて、心配ばかりしてしまうなと気がつきました。
    すごく励まされました、ありがとうございます!
    お子さんも診断済みとのこと、先生にいろんな配慮をお願いしたりすることはありますか?
    求めすぎかな?お願いしていいのか?といつも悩んでしまうのですが…

    • 9月4日
ことり

順調だと思います😌
卒園とともに慣れた土地を引っ越し、
大きな環境の変化もあった中でこれだけの成長、素晴らしいと思います🥺

できる限り安心して楽しく過ごせるのがいいと思いますが、
支援級、普通級いずれにしても、何一つ嫌なことなく通ってる子供はほぼ居ないと思うので、
できてることを褒めて、
これからできるようになったらいいな!ということは、また少しずつチャレンジしてみる!でいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    情けない話ですがコメントを読んで爆泣きしてしまいました😭😭😭
    嫌なことはなく通ってる子はいないというの、本当にそうですよね
    それを忘れて、過剰に心配してしまってました。
    今できてることがたくさんあるのに、できないことばかり不安になったり…
    焦らずちょっとずつチャレンジの気持ちで居ようと思いました😭
    ありがとうございました!

    • 9月4日
mizu

お子さんとってもよく頑張っていますね☺️
私は順調だと思いましたよ✨

幼稚園や保育園から小学校への変化ってものすごく大きくてまだ1年生のこの時期ですから、発達障害があろうとなかろうとどんな子でもとても頑張っている時期だと思います。
何もかもが100%楽しくて…という子はまずいないと思います。

まだ1年生ですから、もしも必要以上に頑張りすぎている状況なら、体調面など何かしらSOSが出てきますので、そうでないなら順調と捉えて良いと思います!

お引越しに伴う環境変化って親も子も本当に大変だと思いますが、ママさんがお子さんと向き合ってしっかり環境を整えられてきたことが今につながっているのと思いますよ☺️

うちの小1息子もASDで、毎日心配事が多いですが、とりあえず不登校になることなく毎日なんだかんだでちゃんと元気に通ってくれているのでそれだけで100点、いや200点だと思ってます🤭笑

  • ママリ

    ママリ

    とてもホッとしました、ありがとうございます😭😭😭
    夏休み前は特に、先生から○○ができない、○○してしまうなどネガティブな話が多く病んでました…
    でも体調を崩すこともなく毎日登校してる息子、本当にえらいんだなって改めて思いました!!
    そうなんですよね、毎日通えてるだけで200点ですよね😭
    ありがとうございます!!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

軽度知的の小1娘がいます💡

凄く頑張っていて順調だと思いました- ̗̀👏🏻👏🏻 ̖́-

娘も学校は楽しく通ってますが、勉強は嫌そうです😅ですが頑張ってやってるみたいです!
支援級はまず毎日学校に来ることを重視していると思うので、毎日通ってて偉いです☺️

箇条書きで挙げられたことを療育の先生にも共有したら安心するんじゃないかなと思いました🙂‍↕️
憂鬱な気持ちになることないですよー!順調です👏🏻✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございますーー😭
    こんなに暖かいコメントをたくさんいただけるとは思わず涙腺が😭自分めちゃくちゃ張り詰めてたなーと自覚しました😭
    1年生のみんな、えらいですよね
    娘さんも嫌なこともありつつ楽しく通われてるとのことすごいです
    療育の先生は県外で遠方なのでお会いすることはできないのですが、一度電話をくれて、ちゃんと通ってると伝えたらすごく喜んでくれました🥲
    順調と言ってくださりありがとうございました😭🫶✨

    • 9月4日