※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
妊娠・出産

5歳の息子が赤ちゃんの誕生に対して不安を感じているようです。上の子の気持ちを大切にし、寂しさを和らげる方法についてアドバイスをいただきたいです。

5歳息子が兄弟欲しい!というのもきっかけとなり、2人目を妊娠中です。上の子の気持ちについて。

毎日「大好きな赤ちゃんおやすみ」とお腹にチューしてくれるので、赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくれてると思ってたのですが...
昨日保育園の先生との話の中で、一時期不安定で日中も気持ちが不安定な時期があったけど、最近は安定してる。と聞いて、もしや??と思って「赤ちゃん産まれることについて、本当はどんな気持ちなの?」と聞いてみたら、ぷん!とした顔で👎とされました😂笑笑

理由は「ママがとられるから」だそうで😳
でも赤ちゃんの名前を決めたいと言ってくれたり、楽しみにしている気持ちもあるのは本当みたいです。

てっきり100%嬉しい気持ちで応援してくれてると思い込んでたので、聞いてみて良かったーと思いました...!

2人目生まれたら上の子優先!は実践しようと思ってますが、息子が寂しい気持ちにならないようにできることって他にありますか?
2人育児先輩からのご意見伺いたいです✨

コメント

プレデリアン

私も年長の七夕の願いに可愛い妹が欲しいと書かれていたのをきっかけに二人目作りました!
うちもお腹が出てきた頃から確かに不安定になってたと感じました!
ふとしたときに「赤ちゃん産まれたら僕は捨てられちゃうの?😢」って何度か言われました💦
聞いたら嬉しくて皆にお兄ちゃんになることを教えたら幼稚園の子から言われたと…
私は毎日二人目産まれてからも毎日一番大好き一番可愛い一番愛してるって伝えてます!
あとはありがとうを沢山言ってます!
あとは「お兄ちゃんなんだから」とか「お兄ちゃんだね」など言いません!
2年生なのに可愛いベイビーちゃん🩷って言ってます笑
赤ちゃん返りもなくしっかり優しいお兄ちゃんしてくれてます!

  • み

    素敵なアドバイスありがとうございます😭プレデリアンさんのお兄ちゃんの状態、まさに理想です✨
    うちも最近赤ちゃん産まれたお友達が赤ちゃん返りしてるって話を他の保護者から聞いてきたみたいで...それも影響してそうです💦

    毎日大好きだよと伝えてるのは赤ちゃん産まれても欠かさず継続してみます✨
    お兄ちゃんになるねとかはたまに言っちゃうのでプレッシャーかけないように言わないようにします🙊!!

    • 16時間前
  • プレデリアン

    プレデリアン

    もう大袈裟のようにチュッチュしながりワシャワシャしたりギューして褒めたり好きを伝えてください🩷
    これがまじで効果あって親戚皆娘に夢中になっても全く嫉妬せず一緒になって可愛いでしょ~!って言ってます🤣

    • 15時間前
ぺぺ

可愛すぎて涙出そうにwwww
何息子君可愛すぎるよー😭😭😭
ママは誰にも取られないよー😭

お兄ちゃん5歳でしょ。
産まれたら絶対お手伝いしてくれるんですよ😌
お兄ちゃんと遊んでいて、赤ちゃんが泣いたからすぐにそっちに行くじゃなくて、
一通り泣かせておいて、お兄ちゃんとの遊びが区切り着いたところで、
赤ちゃん泣いてるからお兄ちゃんが顔見てあげたら泣き止むかも?!
とか声掛けしたらちょくちょく見に行ってくれたりするんじゃないかなーって思います😳
今はお兄ちゃんの時間!って所を感じ取ってくれたら良いですね😊✨

うちは下産まれた時3歳でしたが、
泣いたら見に行ったり、お母さん泣いてるよーって教えてくれたりしてくれましたよ!
ずーっと赤ちゃん抱っこしてたら嫉妬されると思いますが、
ある程度放置気味(言い方悪い🤣)
目の届くところで転がしておいて、上の子と過ごしていたら案外お兄ちゃんの優しいところが勝手に出てくるかもしれませんよ🥰
楽しみですねー🥰

  • み

    しかも...アホな夫が、「パパの気持ちわかった?ママがとられる悲しみを次はお前が味わう番だ!」とか煽るもんだから、可哀想で😂😂笑

    可愛いエピソードもありがとうございます!自分の息子で想像したら尊過ぎました💕笑
    たしかに!赤ちゃん泣くたび遊び中断されたら嫌ですよね😭
    息子のときもミルク以外は泣いててもある程度放置して転がしてたので(笑)
    今度は息子と協力しつつお世話してあげようと思います💪✨楽しみです!!

    • 16時間前