※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が預かり保育で嫌なことを経験し、体調不良が出ています。早退のタイミングや退職の判断について悩んでいます。早退は今日LINEで伝えるべきか、明日直接言うべきか、また退職すべきか待つべきかを相談したいです。

いいねでお願いします💦
コメントでも全然オッケーです!
6月頭からパートを始め、預かり保育をお願いしています。
息子が預かり保育で2ヶ月前くらいから嫌なことを言われていたり無視されたりしていたようで、体調にまで影響が出てきています。(ご飯を食べない、朝はご飯中胃痛、吐き気、暴言、情緒不安等)
ずっと我慢してたようなのですが、先日話してくれました。
先生と話をして、話し合いもされましたが思い出すだけで不安になり、爪を噛んでしまったりするようで。
とりあえず話し合いはしたので様子を見てもらい、
預かりの時にどうしても無理なら連絡をもらい早退して迎えに行こうと思っています。
このままきつそうなら息子のケアをしたいので退職しようかと思っているのですが、とりあえず今週こういう経緯があり早退するかもしれないという旨を会社の方たちに伝えようと思ってます。

今日は休みで明日明後日と仕事なのですが、今日グループで作っているLINEで言ったあと、明日改めていうのがいいか、明日職場に行ってから伝えたほうがいいか悩んでます。
どちらがいいでしょうか?

もう一つ悩んでおり
主人は、まだ退職を決めるのは早い、様子見てからでいいと思うし、それを乗り越える経験も必要だ
というタイプなのですが、私的には身体に不調が出たり、精神的にもストレスがかなりかかっているのに続けるのは違うし、こんな小さい時から身体に不調がでても乗り越えるなんてことはしなくていいと思っています。
私自身、虐められたことがあり、身体に不調が出た時は10キロ痩せて気力も何もなくなり本当に毎日辛かったです。親が出てきてくれて戦ってくれたので何とかなりましたが、それも高校生でした。

また、娘は年年少で預かりを使って今幼稚園へ年少として入れていますがまだずっとギャン泣きで幼稚園へのいきしぶりもあり。せめて預かりがなければ行けそうなのにな、、、と思う面もあり。

全て踏まえて2つ質問です。

1.いつ早退する可能性があると言うべきか
A.今日LINEで言うべき
B.明日直接いうべき

2.退職すべきか待つべきか
C.待つべき
D.退職すべき

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

A.           

はじめてのママリ🔰

B.           

はじめてのママリ🔰

C.              

はじめてのママリ🔰

D.               

キウイ

ラインではなく、直接話した方がいいです。
LINEだと表情が見えない分、否定的に捉える人もいるかもしれないからです。

退職せずに旦那さんの言う通りに様子を見て、お子さんの状況が変わらなかった場合に、旦那さんを責めてしまう可能性があるので、お母さんご本人が退職した方が良いと思うならそうした方が絶対に後悔はないと思います。
あの時あなたがああ言ったから…って、人のせいにしてしまうかもしれないから、それは避けた方がいいかと。夫婦のわだかまりはどうしても蓄積されていく物ですが、回避できるものは回避しましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そのとおりで、私もそこを懸念してて💦
    明日直接お伝えしようと思います!

    そうですね!
    とにかく息子第一で動きたいと思います!

    • 17時間前
ままり

私なら明日まず上司に相談し、その後に周りの方へ報告します。
旦那さんの仰る様子を見るということも大切だとは思いますが、自ら様子を見て2ヶ月我慢してもう限界だからここまで症状が出てるし打ち明けてくれたんだと思います。
正社員なら退職するから明日から行きませんというのは難しいと思うので、私ならすぐ退職の方向で動き出すと思います。
読んでいて胸が締め付けられる思いでした。
息子さんもママリさんもお辛いかと思いますが、なんとかいい方向に向かうことを祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は社長が違う支店にいて、週一(しかも私が休みの今日)しかこちらの営業所に来ないので、とりあえず明日明後日の件は周りに報告しておこうと思うのですが、社長にも連絡したほうがいいですかね💦?
    その場合電話になってしまうのですが、、、。


    ありがとうございます。
    本当に何も言わず夏休み中辛かったろうに胸が痛いです。
    とりあえず息子がまたニコニコご飯食べてくれるように頑張ります!

    • 17時間前
  • ままり

    ままり

    会社の規模にもよると思いますが、社長とはよくお話しされたりしますか??
    大きい会社だと自分の支店や部署の責任者に相談したり退職の意思を伝えたりすると思いますが、社長とよく会ったり話したりするようであれば明日電話で伝えた方が良いと思います!

    最悪のケースがある中息子さんはよくここまで我慢してくれたと思いますし、今このタイミングで気づけて本当に良かったと思います😖
    旦那さんの意見と衝突してしまうかもしれませんが、頑張ってくださいね!!

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社自体が元請けの会社の中のひと区間をお借りして下請けとして働いている感じで責任者となると違う元請け会社の所長になってしまって💦

    社長自体とはまだ3回ほどしか話せておらず、、、。
    ただ、小さい会社なので社長に伝えたほうがいいかなとは思ってます💦

    本当に本当に頑張ってくれてたんだなと再確認です。
    とにかく強い心で主人をまずは説得しようと思います😔💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

それよっぽどの状況ですよ。
行く時にギャン泣きはよくあることなので心配ないかなと思いますが、息子さんは限界なのでは。。
生活が立ちいかなくなるならまだしも、大事な時期にそんなことで頑張らせなくて良いと思います。
私も直接話して、すぐに退職すべきだと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそのとおりだと思います。
    息子に可哀想な思いをさせてしまいました。
    夏休みは預かりをずっと使ってたのですが、娘は嫌だ嫌だと泣くので抱っこしてて、その間息子はだんまり手を繋いでて。
    少し様子が変と思いつつ、幼稚園の様子を聞かれるのが嫌いな息子に甘え何も聞き出せなかった自分が悪いです。

    とりあえずすぐにでも社長とコンタクト取れるようにします💦

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうだったのですね🥲我慢強い息子さんがんばってますね…!
    親御さんも心配と思いますが、お仕事も含め上手くいくといいですね🙏

    • 16時間前