
退職に伴い、有給を使い切りたいと考えています。時短勤務を有給に変えることは可能でしょうか。また、退職前に有給をどのように使うべきかアドバイスをいただけますか。
退職予定の職場での有給消化について
3月末をもって退職します。
12月まで15日
4月までに20日
1月から20日付与の合計55日あります。
子供の突発的なお休みを除いても、
結構余ってしまいますが、有給を残しても意味がないので使い切りたいです。
今時短で働いているのを有給に変えてもらうことはできますかね。(何てお願いしましょう😭)
また、みなさんなら有給をどのように使って
退職しますか??
周りには迷惑をおかけしますが、
4月から新しい職場のため、体力温存したく
休みたいと思ってます💦
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
2月末に引き継ぎを終わらせて3月まるまる有給使うとかですかね?

ママリ
退職願を伝えたと同時に工場長から5日消化してほしくて💦と伝えられ自分の部署の長さんと話し合った結果その5日間を全部半休で休んでました🤣
稀にいる世話焼きオバサン達にはワーワー言われましたが辞める身分なので知ったこっちゃねー気分でした🤣
-
ままり
制度などしっかりされた工場ですね😊✨
さすがに合計55日をうまく休む方法はなかやかないですよね🥲- 5時間前
ままり
担任は持っていないのですが、教員なのです。
担当の児童がいるので、申し訳なく。。
でも自分の子供や次の仕事のためには休息も必要で、、😭
はじめてのママリ🔰
私も教育関係です🥹担任はもちろん有給使うことないんですが😂フリーとかであれば、最後の3ヶ月月金休みとかにする人が多かったです!
ままり
わあ!そうなんですね✨いつもご苦労様です🥹
支援担で、がっつり授業も入ってて
フリーではないんです😓
体調不良や私用でポツポツ休む?とかも思ったのですが、急な休みも周りに迷惑ですしね、、😭
そのような休み良いですね☺️