※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が発語なしですが、言葉の理解は増えています。発達障害の診断に影響しますか。

発達遅めちゃんですか?

1歳4ヶ月の娘です。
発語がありません。
指しゃぶり大好きで喃語はあるけど、多くなく、むしろ少なめ。大体「あー、あうー、あおー、ん!」と話します。
1人遊びのときもあまり声を発しない大人しいちゃんです。

言葉の理解は増えていて、アンパンマンというと手をほっぺにぺたっとしたり(トントントントンアンパンマンの)、お名前に対してお返事したり、おいでーに反応したり、パチパチーと言うと模倣したり。
もちろんできないこともありますが。。(ゴミ箱ぽいっ、など)

声の模倣がなく、反応するときは身振り手振りが多いです。

目があったり、笑顔返しもあるし、特性はあまり見られないと思ってはいますが、【発語なし】ということだけで発達障害などの診断になることはありますでしょうか??

コメント

ママリ

遅めかそうではないかだと遅めだと思います。
うちの2人目は一歳3ヶ月ですがうちも「あーあー」「だーだー」とか言うだけで、あとはパチパチと言うと手を叩くのとたまーにバイバイというと手を振ってくれるだけですが、特に発達障害の心配はしていません。
子供のペースに任せてます!

はじめてのママリ🔰

発語だけだったら、発達障害関係ないことが多いです