
気にしすぎでしょうか。今は専業主婦で、基本的に育児はワンオペです。…
気にしすぎでしょうか。
今は専業主婦で、基本的に育児はワンオペです。
夫は宿泊出張が多いので、家にいたりいなかったりです。
在宅勤務はたまにしてくれるので、その時に病院に行ったり、買い物行ったりとしています。
今日久々に在宅勤務にしてもらった為、産後ずっと行けずに我慢していた婦人科へようやく受診することができました。
その間は、夫が子供の世話をしてくれています。
が…いつも私が外出すると、離乳食をやり忘れています(やってほしいことは、伝えています)
今は1日2回。時間帯も決まっています。
まだ2回なので最悪、スキップして時間調節すれば済む話ですが…。
よく休みの日に、たまには出かけてきなよ、と言ってくれるのですが、帰ってくると家事はせず子供の世話もミルクと昼寝をするくらいで、家の中は二度手間以上に増えるのであまり出かける気になれないのが正直なところです。
ペットがいるのですが、世話は言わないと忘れます。
おむつ替えもやっと意識するようになりましたが、忘れることはしょっちゅうで漏れるし、子供が不機嫌になってようやく気づきます。
産後すぐから色々と不満を持ち、事あるごとに限界感じて爆発して喧嘩しての繰り返しです。
ただ、少しは受け入れられるところも作っていこうと私の方で努力していますが、今は離乳食を与え忘れるのが理解できません。
「子供が訴えなければ、飯すら用意しないのかよ。親としてどうなの」と前にぶつけたことがあります…。
今は疲れているのもあり、夫にたいてイライラしやすい傾向ではあるのは自覚しています。
やはりそのせいで気にしすぎなのでしょうか。
たまにの私の一人外出時間を用意してくれるだけ、感謝とマシと捉えた方が、人として正解でしょうか…
- ママリ(生後7ヶ月)

のん
携帯アラームかけてもらえばいいんじゃないですかね。
有給じゃなくて在宅勤務ですよね?
まず、理解すべきなのは在宅勤務はお休みではなくて家で仕事をしている状態です。
会議や電話もあるでしょうし、急ぎの仕事もあるので、それでいっぱいになってしまう気持ちはわかります。

はじめてのママリ🔰
諦めや妥協も必要かなと思います🙌🏻それが出来そうにないなら対策を一緒に考えて実践と改善を繰り返していくしかないかなと🤔やって欲しい、と言っただけで結局忘れるならどうしたら出来るのか忘れないのかまで考えないと、また出来なかった!!で喧嘩になる気がします😭
離乳食については2回食なら朝昼晩のどこか2回で食べられたらいい、最悪ミルク飲んでくれてたらいい、と妥協するのか、忘れない為にアラームや電話をかける、紙に書いて貼る、旦那さんのご飯はどうしているか分かりかねますが一緒に置いておくなど……
あとは朝食べて昼食べるまでに用事を済ませる、午前中に夜ご飯まで作って昼ごはん食べてから出かけるとかでしょうか🤔
私はせっかくだし息抜きしたいので生かしてくれてたらそれでいいやレベルまで諦めました🤣
-
ママリ
みなさまご回答ありがとうございました。
とりあえず心身ともに、産後からいろいろあって疲弊しています。
なので、自分時間がようやく取れた事で、その時だけは甘えたい気持ちがありました。
もう夫には甘えず、全て自分でやる事にします。
文字、口頭、注意…何しても響かないので、今日までイライラの繰り返しでした。
一時預かりは、見学しに行きましたが、生後10ヶ月からでないと園が受け入れてくれないのでそれまでワンオペで頑張ることとします。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
同じく専業主婦してます!3歳児がいます。
まず主さん、睡眠しっかり取れてますか??十分に眠れていないとイライラしてしまいますよね💦
旦那さんが在宅の日に子どもの世話までお願いするのは少し酷じゃないかなと思います…。在宅とはいえ、仕事なので。
わたしは病院に行きたい時は休日に行ったり、一時預かりに子どもを預けたりして行きます。
夜までやっている病院なら、夫が在宅の日に早く仕事を切り上げてもらって少しの時間だけ見てもらってサッと行きますね。
休日にひとり時間もらった時はホワイトボードに何時に何をあげてと書いて行きました。今思うとそこまでしなくても、夫と子どもが2人で過ごす時は夫のルールで子育てしてくれてもよかったなと。
子どももだんだん「パパは言わないとご飯くれないからちゃんと泣いとこ」とか、学んでいきますよ😌
わたしたち専業主婦は頭の中子育てでいっぱいですが、旦那さんは仕事が頭の中のほとんどを占めてるんだと思います。一馬力で家族を養っていかなければならないので。うちの夫もそうです。
ただ、2人の子どもなので関心は持って欲しいし、休日はやって欲しいですよね…。
感謝を伝えることを忘れずに、だんだん2人のバランスを作っていけばいいのではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
あと、1人時間もらった時に離乳食食べさせてくれたか気になった時は「たくさん食べてくれた?おいしそうに食べてくれた?」など、遠回しに食べさせたか確認してました😂
- 2時間前
コメント