※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーいあい
家族・旦那

もう疲れました。夫の連れ子(中2男子軽度知的障害)が友達のお金を盗みま…

もう疲れました。
夫の連れ子(中2男子軽度知的障害)が
友達のお金を盗みました。20000円です。
学校から連絡があり、発覚しました。

小学5年生頃から盗み癖があり
私の実母、実父、夫からも盗んでいます。
合計すると10何万になると思います。
お小遣いを渡すとその日のうちに全て使うので
毎月お小遣いを渡しても意味がないと思い
今は渡していません。
どうしたらいいでしょうか。
もうしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いつまで続くかわかりませんが、どうしようもないと思います。

私の弟も子どもの頃は盗み癖があり、何度もやってました。
私や母のお金、友達のオモチャなど…

さすがに今はやってないと思いますが。
成長と共にやらなくなった感じです。

  • あーいあい

    あーいあい

    何回話し合っても、何回注意しても、怒っても無理でした。成長とともになくなることを願うしかないですよね。ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんと別れるつもりがないなら私ならあと1年我慢して高校は全寮制の特別支援学校とか探します。

あとお小遣いは一度にまとめて渡すのではなく、毎日1000円とか分けて渡すほうが良いと思います。

  • あーいあい

    あーいあい

    ありがとうございます。子供達のためにも別れるつもりはありません。全寮制の特別支援学校、考えてました。

    1週間に1度とかでもいいですかね?
    もうどうしたらいいか分からず。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お金のあるなしに関わらず盗んでしまうのはもう精神的な病なのでカウンセリングや受診も考えたほうが良いかと思います。
    お金の管理ができずに使い切ってしまう→ないから盗むというサイクルなら週一で渡してもきっとすぐ使い切って来週まで待てないから盗むってなると思うので、できれば毎日小分けに渡すほうが良いと思います。

    実の親である旦那さんはどれほど真剣に息子さんのことを考えてくれているのでしょうか?

    • 1時間前