運動が苦手な子どもに、習い事以外で運動の機会をどう設けていますか?自分のペースで楽しめる場所を探しています。
運動が苦手なお子さん、習い事以外で運動する機会を設けてますか?
どんなことをしてますか?
ASDの小4の息子ですが、小さい頃から遊具を怖がって私が一緒に行かないと思いっきり遊べなかったり、ルールのある遊びが苦手、体をうまく使えず段々運動することから遠ざかっていきました。
それでも、好奇心はあるのでやってみて楽しめる経験もしていますが、周りの子と比べて自分は上手くできないと悩んで継続するのが難しいです。
休みの日は私とバドミントンやキャッチボール、サッカーなどしてますが、失敗が続くと怒ってやめてしまったり、疲れやすいので上手くなってきたと思ったらやめてしまいます。
スポーツクラブの体験などに行くと楽しそうにやりますが、一つの種目かつ習い事になってしまうとプレッシャーになるようで拒否。
「遊びでいいから楽しくやりたい」ようです。
総合スポーツを習っていたこともありますが、レベルが合わずやめてしまいました。
ラウンドワンのスポッチャ行ったりしますが高いので頻回に行けず。同じような場所だったり、自分のペースでスポーツに触れられる場所があればいいな、と思うんですが、そんなところないでしょうか?
下の子がまだ小さいので、私が相手するのも限界があります、、、
- ムーミン
 
ママリ
不器用、運動音痴なASDの小1息子います。
キャッチボール、サッカー、走ってもらってます。
今は運動会に向けて家でダンスの練習しています。
もこもこにゃんこ
スポーツや運動と言うのは特にないです。
放課後デイサービスで運動系は行ってますが、習い事みたいなもんですよね。
放デイの運動系は行ってないですか?
休日に野外活動に行くことはよくあります。(虫捕まえたり、川に入って生き物捕まえたり)
あとたまーに、長期休暇などで私の仕事の野外保育について来て自然の中で遊んでます。
ムーミン
コメントありがとうございます!
お返事遅くなり、またまとめての返答で申し訳ありません、、
家族で体を動かすことをする、というのが多いですかね?
放デイは息子に合わなくてやめてしまいました💦
もう少し涼しくなったら私も動きやすくなるので、また一緒に活動できると思います。
それでも下の子がいて限界があるので、お金払ってできることやるようになりそうです😅
  
  
コメント