※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

出産後の育児と仕事の両立について不安を抱えている方が、特に小学生の学童保育の時間や、時短勤務の必要性についての経験やアドバイスを求めています。具体的には、通勤時間や夫の勤務状況、転職の可能性、ファミサポの利用についても知りたいとのことです。

出産前の通勤時間が1時間半位だった方、育児と仕事の両立(特に小学生)どうやって対応してるか教えてください!

フルタイム共働きで妊活中。
現在 出発7時半〜帰宅20時前。
子供ができて、無事生まれて、育休後時短勤務になるとして、ちゃんとやっていけるのか不安です😣

保育園くらいまではある程度イメージできていて、時短勤務+親の助けも得ればやっていけるのではと思っていました。
ですが、先日学童の応募要項を見る機会があり(市の広報に載ってた)、【閉館19時 それまでに保護者が迎えに来るように】と書かれていて…
いつまで時短が必要なのか、下手したらトータル10年以上時短?それともずっと親に迎えに行ってもらう??これって現実的なの??と不安です。

・埼玉在住、持ち家(マンション)
・妻 都内勤務(通勤1時間20分)、残業ほぼなし
 夫 市内勤務(通勤車で15分)、早出あり残業多め(帰宅は9時〜10時)
ふたりともリモートワークは全くできない業種です。
・私の実家が隣の市(車で20分くらい)
 母親との関係は良好ですが、母もフルタイム(定時が早いのか18時には帰宅してる様子)

*私の通勤が短くなるように引っ越すのは非現実的(住宅費が+8万以上かかる可能性/母の助けが得にくくなる/残業の多い夫の帰宅時間がさらに遅くなる)

*私が転職する?今の仕事は楽しい。昇給もしっかりある。できれば続けたい…
→もし転職された方いたら転職のタイミングやどのような業種か、どんな条件で探したか、資格は取ったかなどできる範囲で教えてほしいです😣

*夫が残業の少ない会社に転職する?アラフォーの転職は厳しい?

*ファミサポは制度としてはあるけど、実際使えるもの??利用されている方、どのように利用していますか?

他に利用できる制度などありますか??
こういうふうに対応している!っていう事教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

現在小1と幼稚園児がいます。
旦那は都内勤務で8時に家出る(早い日は5時)、20時帰宅(遅いと23時)、泊まりがけの出張も年に10-12回。

上の子小学生になり時短にしました。
17時前後のお迎えが1番多いです。去年まではフルタイムで18時半に幼稚園お迎えいってたんですけどいつも1番最後で……
子供も体力的にきつかったようで体調崩すこともかなり多かったです💦
現在は私が転職して車で20分(幼稚園は家から職場の間)で、16時に仕事終わりの幼稚園16:20に下の子お迎え、16:35に学童お迎え16:45に家に到着という感じです。
幼稚園まではフルタイムでずっと働いてたんですけど小学生中々きつくて、宿題や明日の準備も一緒に確認必須ですし幼稚園保育園に比べて、学童は手厚くないのでギャップも感じています。

ファミサポも考えたんですが使いたい日に100%使える訳でもない(相手が用事あれば難しい)のと、家族以外の誰かに預けて子供といる時間を仕事でただでさえ減らしているのにそれ以上減らすってどうなんだろうなあ。。と思い、近場に転職しました。
ただし資格職なので転職先は選び放題というのもあったので悩まずでしたが、、
そこら辺は旦那さんとしっかり話された方がいいかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    旦那さん出張もあると大変ですね💦

    転職は、お子さんが小学校に上がってからですか?
    時短勤務は子どもの年齢制限ある企業多いと思うのですが、どのように探されたかは…やはり資格の強みでしょうか🤔

    18時半のお迎えでも一番遅くなっちゃうんですね…
    子どもの負担まで考えが及んでいませんでしたが、確かに子どもも長時間の預かりは疲れちゃいますよね😣
    17時前に家に着いているの、すごいです😲

    「小1の壁」は言葉として知っていましたが、実際のお話を聞くと思った以上に高くて厚そうだなぁと感じています😣

    せめて夫が週の半分くらい定時で帰れたら…とか思うのですが、まだいない子どもの話は夫もピンとこないようです😥

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校上がる前にしました!
    看護師なので求人も多いのと、小3-小6まで時短OKのところも多くて。うちの病院も下の子小4までは時短が取れます🙆‍♀️

    子供も週5で18時半はなかなかハードかなと、現在は旦那が土日休み私が平日休みにして学童や幼稚園の預かり保育は週2くらいにおさめています🙌
    小学校中々きついなあと思います、フルタイムで頑張ってる方もいると思いますが2箇所のお迎えも大変だし、、
    小1の壁は結構大変です🥲

    • 12時間前
ママリ

旦那がもう何年もフルリモートですが、来年あたりから週2.3日出社する予定です。
通勤時間は1時間強。

私は元々の通勤時間が1時間20分同じくらいで、リモートは週1日あったのが無くなりそれは絶対に無理と思い息子が1年生になった去年転職して通勤時間1時間ほどになりました。
アラフォーの時短正社員で、リモートメインなので出社する時は6時間勤務、リモートの時は8時間以上働いていて子供の体調不良とかなければフルタイム並みに働けます。
子供のお迎えは17:30頃に保育園と学童に旦那とそれぞれ別れて向かう感じです。

元々転職したくて、資格の勉強をしていて、資格を1つ取ってから経理から法務・コンプライアンス系に職種変えしました。3つ資格を取り、いま4つ目勉強中、来年5つ目目標にしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    リモート勤務だと通勤時間分も働けて強いですね😲
    リモート時フルタイム、出社時短は中々バランスの取れた働き方のように感じます。

    転職先はどのように探されましたか?ハローワークや転職サイトで見つかるものですか?

    資格取得もされていて凄いです。
    差し支えなければどのような資格をお持ちなのか教えていただけないでしょうか。
    MOS、日商簿記、ITパスポートなどが思い浮かぶのですが…

    • 15時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    リアルミーキャリア、初めて聞いたのですが時短ママ向けの転職エージェントがあるんですね😲

    資格についても具体的に挙げていただきありがとうございます!
    着実にステップアップされていて凄いです。
    挙げていただいた資格調べてみたのですが、食品安全検定は今月受験ですか…?
    頑張ってください…!

    私も簿記のテキスト買ったままのがあるので、ちゃんと頑張ろうと思います。

    この先の働き方についてとても参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    特徴ある資格なので念の為コメント削除させて頂きました。

    ありがとうございます✨
    食品の会社なので、ちょっとこれまでの経歴といきなり違うジャンルですが、今月受験します。頑張ります‼️

    • 10時間前