
一歳11ヶ月の子どもがイヤイヤ期で、寝る前に癇癪を起こすことが多いです。日中は軽いイヤイヤですが、寝る時間が特にひどく、対処法を教えていただけますか。
一歳11ヶ月
イヤイヤ期なのか、癇癪がひどくなってきました😭
ねんねと言われ寝室にむかったので、ねんねしようねーというと、1分後くらいに電車さんんん😭と大泣きして、遊び部屋に戻ろうとします。
いいよ遊んできなーと言って、遊び部屋に戻らせるとまたねんねといい目を擦り泣き始めます。
また寝室に戻ると電車さんンンンの繰り返しです😓
もうねんねよー、といっても、ママーままー💢とギャン泣きで吐きそうな勢いで。(たまに泣きすぎて吐いてます)
遊び部屋に行っても、ママが一緒に遊ばないとままーままー💢とギャン泣き。
眠くて機嫌悪いのはわかりますが、こっちも日中自宅保育ワンオペで疲れてイライラしてしまいます…
もうすぐ2歳になるころのイヤイヤ期は、どのお子様も同じような感じでしょうか?😭
日中は、お風呂行こー→ヤダ、あそびいこー→ヤダ、などの可愛いイヤイヤで、癇癪などはないのですが、寝る前がひどいです…
対処法などありましたらアドバイス頂けますと嬉しいです🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
典型的なイヤイヤ期ですね。
眠いと悪化しますよね。
対処法かはわかりませんが、私はお昼寝はもう諦めてましたね。
うちの子達は2歳前後から家ではお昼寝させてなかったです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
第一子で、イヤイヤ期がどんなものかもわからず、ただ癇癪がひどいだけなのかな…と悩んでたので、これがイヤイヤ期か!とスッキリしました!教えていただきありがとうございます✨
私も家に引きこもってる時はお昼寝させないようにしたいと思います!