※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいら
ココロ・悩み

幼稚園から仲良くしている友達。一つ下だけど幼馴染。お互い母になって…

幼稚園から仲良くしている友達。
一つ下だけど幼馴染。

お互い母になって子育てするようになってから考え?のズレなのか モヤモヤすることがありました。

子どもが同い年で

毎年お互いの子どもの誕生日になると誕生日おめでとうと連絡が来ます。


先にうちの子が誕生日で 年明けに友達の子がお誕生日で その時に "久しぶり!お誕生日おめでとう "と連絡をします。前は久しぶりだし少し近況を話したりしていました。

ですが去年あたりから 久しぶりに連絡がきてこっちは嬉しいのに 向こうから会話が勝手に終わってしまう? スタンプだけとか。返信ができないような終わり方。

今年の夏も同じような感じで友達の子が幼稚園で夏休み中に連絡が来て
ただ誕生日おめでとう 言いたかっただけなのか

すぐ連絡が終わってしまいました。

私の子は保育園で夏休みや宿題はありませんが

友達の子は幼稚園に通っている為、夏休みは宿題があって大変だねとか送ったら

友達は宿題には触れず、夏休み終わったら朝も今までみたいにゆっくり出来ないし早起きしないといけないしと連絡がきて

私毎日仕事で保育園預けないといけないし早起きですけどー。←さすがにそれは書いてません。
お互い頑張ろうね〜 しか送れませんでした。



久しぶりに連絡が来て嬉しいはずなのになんかモヤモヤしちゃいました。
忙しいんだったら無理に送らなくていいのにって思ってしまいます。



コメント

はじめてのママリ🔰

多分お友達、幼稚園の長い夏休みに疲れてるんだと思います🥲
で、主さんは大変だねと気遣うつもりで言った。
それがお相手にはもしかしたら嫌味っぽく捉えられてしまったのかもしれません。
お相手は本当に宿題があってしんどかった。子どもとずーっと一緒24時間一緒の夏休み。更に宿題。

お互いそんなつもりないのに、な話かもしれませんね🥲

ママ

なんか、話が噛み合ってない感じですね💦

宿題があるのは相手から言ってきたんですか?

お互い違う大変さがあって、なんか嫌味っぽく捉えちゃったり
違った意味に感じちゃったり
すれ違いが起きてるのかもですね