小学生のお母さんに質問です。長時間のお留守番はいつから可能でしょうか。現在2年生の子が2、3時間お留守番できますが、来年学童に行かせるか迷っています。学童を辞めるべきか、いつまで通わせるべきか教えてください。
小学生をお持ちのお母さんに質問です🙋♀️
長時間のお留守番はいつからOKですか?
今2年生の子がいてたまにですが2.3時間はお留守番ができます。来年学童に行かせるか迷っています。
ただ、長期休みが問題ですよね、、
職場は近いのですぐ帰れるんですが携帯をもたせて学童を辞めるか3年の夏休み終わりまで行かせるか、、
皆さんはいつまで学童行かせますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ちび
2年生です!
ずっと学童行っていましたが、2年生の始めから行きたくない〜が始まり、、
鍵を持たせてみたらいけそうだったので思い切ってこの8月でやめました!
でも、長期休みだけは学童いくようにします🥹さすがに一人時間長いので…💦
普段の日は息子帰宅から私が帰宅するまでは1時間半くらいのお留守番になります!
携帯は持たせてませんが、GPSがトークを送れる端末なので何かあれば連絡くれます✨
インターホンは音を消しています🙂↕️
あと、外に勝手に出て行かないとかの約束はしています👌
職場近くてすぐ帰れるのいいですね☺️
お子さん本人は学童行きたいか辞めたいかどっちなんですかね?
学童行ってくれるならそっちの方が安心ですよね。。
はじめてのママリ🔰
小3です☺️今年の夏休みは、3年生が少なかったです😱
普段利用してる子も、来てない事の方が多かった位、3年生は少なかったです。
うちは、私がフルタイムで働いているので、毎日行かせてましたが、来ない子は、年上の兄弟がいたり、祖父母宅に行ったりしてたそうです☺️熱中症対策で、体育館も校庭での遊びも禁止となってたので、息子もつまらないと言ってました😅
一応、来年も行かせるつもりですが、3年生にもなれば行きたくないと言う子も出てきますよ!
はじめてのママリ🔰
長期休みだけ学童にいくってことができるんですか😳??
それができれば迷いなく普段はやめてもいいんですが、、
GPSのついた端末いいですよね!
なるほどインターホンは消すっていうのはいいですね!
娘はお留守番できる!と意気込む時と学童にいたいと言う時とまちまちで、、笑
ちび
うちの市はできるみたいです!
ただ日割りとかはないので、夏休みだったら7月8月の利用になって丸二か月分料金は発生する感じです!
申し込みも行きたい月の2か月前が締め切りなので申し込み忘れたら詰みますが😭😭
はじめてのママリさんも長期休みだけ行けたらいいですよね〜
インターホンもし出ちゃったら、、と思うと恐怖で🫨
学童にいたいって気持ちあるなら私なら行かせたいです☺️
一人でお留守番より絶対安心です👌
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!こちらの自治体にもあるか少し調べてみます!
インターホン怖いですよね、、
何かだるかわからないご時世ですもんね、、
絶対に安心なのは間違いないですね😂
焦らず来年くらいは行ってもらおうかと思います!