
発達がゆっくりな子供の引越し時期。発達がゆっくりな年少の子供がいま…
発達がゆっくりな子供の引越し時期。
発達がゆっくりな年少の子供がいます。
今年の4月から入園し、休みの日にも行きたい!と言う程、今の幼稚園が大好きです。
私立幼稚園で、1クラス24名で担任は1人ですが4クラスまとめて見て頂ける補助の先生が2人おります。
また、担任の先生もとても手厚く、工夫をしてくれて、できることが増えてきています。また療育とも自ら幼稚園側から繋がろうとしてくれています。
療育にも楽しく通っており、発達も伸びはじめ、現在とても良い環境です。
しかし、小学校区を考えると違う市への引越しを検討しています。
この場合、引越しをするなら
小学校入園の発達が追いついてきてからが良いか(現在の幼稚園、療育へは卒園まで通える)
幼稚園途中が良いか(転園のリスクあり)
みなさんだったらどうしますか?
ちなみに子供の性格は、明るく穏やかだけど積極性がなく、繊細な部分があります。(自分が心を開いた人達の前でしかご飯も飲みものも飲まない等)
現在の園も、親子教室で1年間通っていたので最初から大好きな場所ではあったが、最初の2ヶ月は飲まず食べず担任の先生が焦らずタイミングを見てくれたのと、何かができたときにクラスみんなでお祝いをするという風習が幼稚園あり、そのおかげでクラスみんなに心を開き、ごはんを食べてみれたり、できないことも恥ずかしがらずやってみようとなりました。(動作模倣(ダンス)も心を開いた場所でしかやらない)
半年通っている療育ではメンバーが常に変わるからなのか、
また環境が違うからなのかいまだにあまり食べません。
なので、環境の変化には弱いのかなと思います。
現在の幼稚園から同じ小学校に行く子は96人中10人程しかおらず、年長のときに学区ごとのクラスにはなるようです。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント