※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけについて教えてください!3歳半の息子と生後1ヶ月の息子がいま…

寝かしつけについて教えてください!

3歳半の息子と生後1ヶ月の息子がいます。
寝入るのが下手な次男とママじゃないと寝れない長男がいるため、寝かしつけが本当に大変です。

19:00-19:30に食事、その後は自由時間で21:00には長男は布団に入るよう声をかけています。
そのタイミングで私も寝かしつけに入るのですがだいたいそのぐらいから次男が泣き始めて実母が抱っこしたりしてあやしてくれるのですが全く泣き止まずヒートアップするばかり。その声が気になり寝れない長男と「早く寝かさなきゃ、代わらないと」と焦ってしまう私。
皆さんの寝かしつけルーティンを教えて欲しいです。ワンオペ時と家族の手が借りられるときと2パターンあれば両方、どちらかでも大歓迎です!

長男は添い寝で寝ており、次男はスワドル着用で抱っこで寝かしつけています。モロー反射と背中スイッチ敏感なのでスワドル着用はマストで着用時はモロー反射、背中スイッチは反応しにくくなりました。
おしゃぶりは普段は使わないで、どうしても泣き止まず本人も私も辛い時の最終手段として使う方針で育てています。
私の周りがおしゃぶり卒業が大変という人が多いので、卒業時のことを考えると常用は怖いなと思ってしまっています。(その時を迎えてみないと分からないですが、その可能性がある以上なるべく使わないようにしています)

皆さんのご回答を参考にしたり取り入れたりしながら我が家テイストに仕上げて長男、次男、自分、実母(または旦那)になるべく負担のない流れが作れたらいいなと思っています。長文で読みにくくすみません。よろしくお願いします!

コメント

ふーママ

4歳差の姉弟で毎日ワンオペです‼️

息子は産まれてから2週間抱っこでしか寝てくれず毎晩ギャン泣き、娘もうるさくて寝れないのとママを取られて放置されてぐずぐず💦
ディズニーのドリームスイッチを導入しました❤︎
19:30に寝室へ上がり、3人で寝転がりながら1話お話を見てから寝るという習慣にしてからふたりのぐずぐずがピタリと無くなりました🎶
なんと息子も添い寝で寝るように💤

どうしても息子がなかなか寝付けずぐずぐずの時はもう1話見せている間に抱っこで寝かしつけしてました😊✨
それも3ヶ月過ぎたあたりにはしなくなり完全に2人とも添い寝に❤︎

スワドルは使ったことが無く冬でも夏でもお気に入りの毛布をにぎにぎしながら寝ています🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    基本的に機嫌よく置かれてても泣かないのが日中の授乳直後~20分くらいなので次男が添い寝になるのはまだまだ先そうです😭
    長男はドリームスイッチ好きそうです!が次男が見てる間に寝てくれる自信がないのと、寝なかったとして次男抱っこしながら長男は横に座ってる状態では納得してくれず顔体全部が自分の方に向いていてかつしっかりと布団に横になって寝てないと怒ります…🥲

    藁にもすがる思いなのでドリームスイッチ買ってみようかなあ🥹
    参考にさせていただきます!

    • 1時間前
あぴ

同じぐらいの月齢兄弟育ててます👶🏻👦🏻
3歳5ヶ月と1ヶ月です!
うちは基本旦那が仕事の日は寝かしつけはワンオペです😊(帰宅が夜中なため)

ルーティンとしては長男が20時半になったら寝る時間だよと伝えてて、トイレ→絵本選び→寝る前の水分補給→寝室移動して絵本2冊読む→ゆりかごという歌を流してスリーパーを着て電気消す→今日あった出来事を小さな声で少し話して(2.3分)寝ます!(母添い寝です)
これは誰が寝かしつけしても絶対同じ流れにしてます😊(1歳頃からこんな感じです)

次男は20時半に寝てたらそのまま寝室へ運び布団に着地、起きたら絵本読みながらおしゃぶり+抱っこしてると寝るので布団に着地してタオルケットに巻いてます😊
もしそれでも寝なかったら次男抱っこしたまま長男をトントンして寝かせます!

ちなみにおしゃぶりですが、長男も新生児から使ってて私の中で育児で助かったアイテムNo1にはいるぐらい常に使ってたんですが入園と同時に捨てたらそのまま卒業できました🙆‍♀️

旦那がいる時はまだまだ頻回授乳なので、寝室で長男+旦那、リビングで次男+私で寝てるので長男は同じルーティンで寝てます😊