※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後2ヶ月半の赤ちゃんの体調について悩んでいます。熱は36.7-37.2℃で、喉に痰が絡む音があり、泣き方が元気がない気がします。ミルクは飲めておしっこも出ていますが、休日診療を受けるべきか迷っています。どう判断すれば良いでしょうか。

生後2ヶ月半です。受診すべきか悩んでいます。
熱は36.7-37.2℃ぐらいですが、昨晩(土曜)ぐらいからなんとなく体が熱いような気がします。泣いたときに少し喉が痰が絡んだようなゼコゼコ音がします。
ここ最近の元気な泣き方ではなく、途切れるような泣き方なのとクーイングが少ない気がします。
ミルクは飲めており、おしっこも出ているのでわざわざ休日診療や急外に掛かるのも…という気はするのですが日曜日というのもありなんだか気になります。
眠たくなるとぐずるのですが、ぐずり方に元気がないというかこんな感じだったっけ?と気になっています。
夫はいつもとそんなに変わらない気がすると言いますが、こんなときどう判断していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんの直感て当たるものだと思ってます!
様子見つつ続くようだったら平日なら受診、今日みたいに休日なら#8000にかけて受診相談するかもしれません…!(私だったらです!)

まぁみ

私も、2ヶ月頃の時になんとなく、たまに咳をしており、ミルクもおしっこも熱もなくでしたが、気になったので小児科に受診すると、アデノウイルス?感染症でした💦少しでも気になることがあれば、小児科に安心のために受診されていぃと思いますょ😊明日でも、大丈夫だと思います😊まだ、薬は飲めるものがほとんどないので😓💦うちの場合は、大きな病院に紹介状を出されましたが、大事には至らなかったので、早めに受診して良かったと思いました😊

ぴすけ

私なら、今日が日曜なので一旦様子見て夜急変するなら緊急外来、明日(月曜日)も引き続き変わらないようであれば念のため小児科に連れて行くかなと思います!

ママリ

熱は37.5以上が発熱なので
病院行くなら明日行き
様子見てて明らかにおかしいと思ったら救急行きます!

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます!
笑顔も見られるので今後発熱があるようなら救急に、まだ明日になっても様子が気になるときは朝イチで小児科受診しようと思います。