
ASDとADHDを持つ方に、日々の生き辛さや服薬の効果についてお尋ねします。子どもたちの診断を受け、育て辛さから受診を考えています。
ご自身が、ぱっと見ではわからない知的無しの発達障害(ASD+ADHD)の方に質問です。
日々どんな生き辛さを抱えていますか?
服薬したら少しは楽になるのでしょうか?
子どもたちが立て続けにどちらもASD+ADHDの診断がついたのですが、育て辛さから夏休みを経て完全に行き詰まって日々辛くて、自分自身の過去〜現在を振り返っても思い当たる節しかなくて、受診を検討しています。
ご回答は、人から聞いた話や"自分がそんな気がする"でなく、正式に診断がおりている方のみでお願いします。
- Kmama
コメント

(22)
ADHDの診断が降りてます。
服薬したら楽にはなりますが実際薬漬けに私はなったので現在はお薬飲んでません。
日々あーまともに産まれたかったなーとか、周りより劣ってる辛いなとか、言われても覚えられなくて怒られてしまうことがありますね。やっぱり生きづらいです。

ママリン
旦那がASDとADHDと診断済です。大人になってから一緒に受診しに行きました。
自分自身のことではないのですがコメントしても大丈夫ですか?
-
Kmama
コメントありがとうございます🙇
出来るだけ同じ女性からのご意見を伺いたかったので、今回は御遠慮いただければど存じます。
申し訳ございません🙇- 23時間前
-
ママリン
了解しました!
- 22時間前

はじめてのママリ🔰
私もそうです🙋♀️
眠気がすごいのとちょっとしたことでイライラするのと集中力がなく飽きっぽいです!
今は服薬してませんが楽になってました☺️
-
Kmama
コメントありがとうございます🙇
同じです。なんかいつもイライラして疲れやすく眠いですが、歳のせいだと思ってました。何事も過集中すると一気にはかどるんですが、そうなるまでが非常〜〜〜に長くてなんでも後回しです😅
やはりお薬は楽になるのですね。受診を前向きに検討しようと思います。- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じです!
受診してみてもいいと思います😊
私は妊娠してからずっと薬やめてますがなんとか生活できてます☺️- 19時間前

はじめてのママリ🔰
娘がASD診断あり、
わたしはADHD診断ありますので多分わたしもASDはありのだと思います🥺
服薬に関してはADHDと気付かず生きづらさを幼少期から持っていました。
ADHDと気付かずかなり苦労して鬱になり、鬱の薬服用スタートでした!
親からも怒られることも多く理解されないことばかり、
弟や身近な人と比べられてばかりで辛い記憶が強く残っています。
今は縁を切っています。
私の場合はですが、聴覚過敏が激しくてざわざわしてたり人混みがとにかく無理ですね。
30代になってかなり生きやすくなりましたが、あとは自己肯定が低いです(これは親の育て方が大きく影響してそうです。)
人とはちがうなぁーと生きて?中で感じることは多々あります。
距離をとって生きています。
今は診断がやっとおりて
ADHDのお薬のアトモキセチンをのんでかなり落ち着いてきました。
頭がガチャガチャする感覚?
あれもしなきゃ、これも!!!って忙しくなると落ち着きなく自分でもどうしようもできなかったのですが、今は少しずつ落ち着いてきたように感じます😊

はじめてのママリ🔰
姉が30歳過ぎてから知的なしの自閉症と診断されています。気づいたきっかけは産後鬱で精神科を受診したことです。
姉は聴覚過敏があります。ただ、テーマパークやライブなど騒がしいのが当たり前の所は不快に感じることがなく、赤ちゃんの声のような騒音が駄目みたいです。イメージで言うと、自分を責めるような音?が精神的に刺さっているようです。人の顔色を読むことも苦手で、自分が好きなアニメやマンガの内容をひたすら話し続ける、説明や比喩が下手などです。
Kmama
お辛いところコメントいただきありがとうございます🙇
子は親の鏡、とはよく言ったもので、自分のように生き辛い人生を歩むかもしれない子どもたちを毎日見るのが辛く、夏休みで拍車がかかりました💦
薬漬けになるのは私も躊躇しますが、少しでも楽になりたいという気持ちもあり葛藤しますね…。
(22)
薬はほんとおすすめ出来ないです。。
副作用がとんでもないです
熱出たり生理止まったりした事もあるぐらいです( ; ; )
お薬飲んで元気に動けるなら良いのですが基本寝たきりです。
でも、お子さんはお子さんで楽しい人生歩んでると思いますよ!
理解のあるお母さんでいらっしゃいますし☺️
一緒にいてストレス、1番毒だなと思うのはやっぱり理解がない人で、尚更ADHDはイライラしやすい傾向にありますし、自分の感情が抑えるのが難しかったりするので1度弱い薬から試すのもありだと思います😊
Kmama
副作用が結構あるんですね。寝たきりまでとは…💦
子どもに対しては理解したい気持ちと、私の特性から理解できない部分があって日々矛盾&葛藤の連続でストレスmaxです😂
弱いお薬もあるのですね。受診したら医師と相談してみようと思います。