※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動センスがない娘について悩んでいます。体操を2歳から始めたのに、今は実力が変わらず、他の子は成長しています。運動が苦手で、外遊びや身体を動かすことが嫌いです。どうしたら良いでしょうか。

【運動センスのない娘】
2歳から体操をやっています。
年長のとき、小学生のレッスン入り、「幼稚園児なのにうまいね」と言われていました。


あれから2年経ちました。
小2になった娘の実力は、年長の時と変わりません。
なんなら、体が重たくなり、以前より下手になった技もあります。
レッスンでは、娘のまわりは幼稚園児ばかりになりました。
同い年の子はみんな昇級していきました。
体が小さく技能も荒削りだった子が、成長とともに実力が伸びていっています。

娘は、
走るのはクラスで圧倒的に遅く、
水泳は浮具なしでは泳げず、
外遊び大嫌い、
身体を動かすことが面倒くさい、
YouTubeやゲームが好き、
お菓子が大好き、
お尻が大きく太ももが太く内股

こんなかんじです。

正直、運動センス、ないですよね。
2歳から体操をやってたのに情けないです。
いくら練習しても、結局のところセンスですよね😅

コメント

ダックス

運動のセンスは正直差が出ると思います。兄妹ですが、妹の方が生まれつき運動のセンスが良かったです🥹


でも、続けることって普通に凄いと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

子どもって好きじゃないと身につかない気がします💦
初め上手だったのならセンスはあるのかもです!
才能ある子より、好きで毎日練習したり頑張れる子の方が伸びるのかなあと思います🤔
もちろん才能があって努力もできる子が最強ですが💦

走るのが遅い方とのことなのでジャンプする遊び(なわとび、トランポリンなど)をすると足早くなるかなあと思います☺️
足首が固まってたり太めだと跳躍力がつかないので、ジャンプたくさんして足首解すといいです!

まぬーる

習い事に行って運動しているよ在籍しているよ、っていうことなのかもしれません…。

そっか、外遊びが苦手だったのですね💦たかだか月数回の体操教室のせいだけにできないので、休日の遊び方や使い方とかは工夫できたのかな?とは思います。環境整備かなあ。

鬼ごっこをガンガンやっている人はやっぱり違うなーとかと思いましたし、
球技も普段から触れていないと、ドッヂボールで内野外野であまり使えなかったりもしますよね。

まあ、遺伝や運動できる環境にあるかないかはやっぱりあるとは思いますけど💦

体操教室って、基本の基を教えてくれるところだから、
どのスポーツで芽が出るかは、色々やらせてみないと分からないと思います👍️