※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

ワンオペでの入浴について悩んでいます。幼稚園に通う3歳の娘と生後1ヶ月の赤ちゃんがいて、旦那の育休が終わります。赤ちゃんのお風呂のタイミングについて、いくつかの案を考えています。どの方法が良いでしょうか。

ワンオペ風呂について!

3歳の娘と生後1ヶ月の娘がいます。
そろそろ旦那の育休が終わり、ワンオペが始まります…

3歳姉は,日中幼稚園で,16時半頃帰ってきます。
かなり疲れて帰ってくるので、そこからは、
風呂→ご飯→歯磨き→寝かしつけ
と、怒涛の流れが待っています…
姉は早いと疲れてるので、18時半とか19時に寝ます
でも、途中覚醒することありです、、

そこで、赤ちゃんのお風呂いつ入れよう?となってます。…
 
①幼稚園行ってる間に沐浴して、自分は姉と一緒に夕方入る

②幼稚園行ってる間に赤ちゃん沐浴and赤ちゃん寝てる時に自分もシャワーで済ましておく

③幼稚園行ってる間に赤ちゃん沐浴、自分は洗面で髪の毛だけ洗っておく

④幼稚園帰ってきたら,3人でお風呂(これは無理だな,と思ってます…)

⑤姉が寝たら,赤ちゃんと自分風呂入る

⑥他にいい案あればください!

コメント

はじめてのママリ

うちは保育園から帰宅後、下の子→上の子(上の子は夕食後)、自分は旦那がかえってきてからか二人が寝てる隙にドア開けてささっとシャワーでした。

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    夕飯後だともうたぶん眠すぎてお風呂入れないやつです😂😂😂
    自分は旦那帰ってきてからパターン!1番安全ですね(^.^)///

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私は自分と上の子と入って洗う→上の子湯船→下の子太ももに乗せて洗う→拭きあげ保湿着衣→上の子拭きあげ保湿着衣→自分とりあえず下着までは着る
ご飯用意して上の子食べ始めたあたりでドライヤーなどしてました😂
腕の限界が来るまでは1にするかなと思います🤔

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    上の子ご飯中にドライヤーなどなど!参考になります(^.^)///

    そう、①は,自分の腕次第ですよね👻笑…もうすでに無理かも、笑

    • 7時間前
shino

次女の時は夫育休中(1ヶ月)は①でやってました。うちは15時帰宅でした。
ワンオペなってからは私は④ですが、無理だったらとりあえずしばらくは①ですかね。それか、幼稚園行ってる間に赤ちゃんとママだけ浴室で髪も洗います!メイクしてるなら顔はできるだけ濡らさないようにして…。今はまだ暑いからシャワーだけでいいですしね🙆‍♀️
16:30帰宅で寝るまでに2.5時間しかないならその時間までにできることは終わらせておいた方が後がスムーズですよね✨その後出かけることもないでしょうし!

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    力量てきに、今の私はまだ絶対④はできないと思ってて😂😂😂
    やっぱ、①➕赤ちゃん寝てる間に、自分の頭洗っとくと,かなり時短ですよね✌️
    上の子,眠いとめちゃくちゃ機嫌悪くなるのでもう,色々と早く済ませたくて💦笑 今の季節シャワーだけでいいのはありがたい!寒くなったらまた方法考えなきゃですよね💦その頃には2人育児に少し余裕ができていると信じて…

    • 24分前