
人生いくらでもやり直し出来るなんて言葉がありますが、ドン底を経験し…
人生いくらでもやり直し出来る
なんて言葉がありますが、ドン底を経験した方、してない方、どちらの方でも構いません
どう思いますか?
私はやり直せるのも結局は本人の気力とその環境次第だと思うので、ダメな時はダメだろと思ってしまいます
いくらでもどうにかなるってそれは結局、結果どうにかなった人、経験してない人の作った言葉なのかなとも思ったり、、、
なんか暗くてすみません、、、
どう思うかコメントください
親が子供に伝えたい言葉ってググったらこの言葉が出て来て、安易に言っていい言葉なのかとか思って
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
やり直しできると思います
でもいくらでもって言葉は私もあまり好きじゃないです💦
でも行動に移さなければ何も変わらない、やり直しはできないと伝えたいです、、🥹

はじめてのママリ🔰
やり直せたと言うより乗り越えられたって言葉の方がしっくりくるなーと思います
どん底でもう死ぬしかないと思ってましたが、(言葉は少し思いですが)生きることを諦めずに乗り越えた過去のおかげで幸せな今があると思ってます!
乗り越えるためには逃げたって、多少ズルしたって回り道したって、立ち止まったっていいと私は思います😊!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
深いです、、、
確かに、乗り越えるって言葉の方が適してるかもしれないですね!
私も、結果乗り越えられたのであれば、止まることも遠回りも他人を落とすようなズルでなければあってもいいと思う派です!
コメントありがとうございます😊- 5時間前

ゆた
2回どん底経験していますが…やり直せたというよりは、時が回復させてくれたという感じです。
私の場合ですが、どん底のときって本当に周りの声も届かないくらいで…。
でも、いつも優しい母のことを考えて生きなくてはと思ってました(父は毒親)
でも、たまたまつけていたテレビ(NHKのハートネットTV)に同じ経験した方が出ていたとき、その方のコメントで見方が変わってその時は慰めてもらった気になったのは覚えています。
何がきっかけになるかは分かりませんが、何かが自分を慰めてくれる時がきたときにどう受け取るかかな、とも思います。
説明が下手で申し訳ありませんが…。
あとは一緒にいる友達やパートナーはよく考えて選べば良かったです。
少しでも価値観合わないと思ったら距離を置いた方がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、いつどんなきっかけでどうなるのか、ドン底になるのか、救われるのか、なんてわからないですもんね!
自分次第なのは重々承知していても、本当に自分の中でドン底の時って、自分で動かなくちゃとわかっていても動けなかったり、周りの助言も結局あんた当事者じゃないじゃん、ってなったり、、、
本当に環境って大事だなと私も思います
親、兄弟など家族は選べないけど、付き合う友達や異性は自分で決められるわけですもんね!
コメントありがとうございます😊- 5時間前

はじめてのママリ
本人の気持ち次第でいくらでも変えられると思ってる派です!
ただ、
自分がこうなったのは親のせい、誰も助けてくれないとか人のせいにするだけして行動しない人や楽な方は楽な方へ流れようとする人は無理だと思うのであくまで本人の気持ち次第で、ですかね💦
自分の人生変えられるのは自分だけですからね…
1番しんどかった時期に言われたのが「どうにでもなれと思ってる時ほどよく考えなさい」という言葉で、当時はそんな綺麗事言ってられない、親が全て悪くて自分はただ生まれただけで悪くないのになんでこんな辛い思いしなきゃいけないんだとその言葉にも腹立っていましたが、今考えると本当にその通りで辛くても考えまくって行動に移せばいくらでも人生は変えられるなと思います。
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!
行動しなければ何も変わらないしやり直すことは出来ないですもんね、、、
コメントありがとうございます😊