※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子どもを早いうちから長い間預けて、親はしっかり働くっていうのは「いいこと」「誇れること」なんですか???

子どもを早いうちから長い間預けて、親はしっかり働くっていうのは「いいこと」「誇れること」なんですか???

コメント

ままり

考え方もですし、人によると思います。
キャリアやお金重視であればそのように感じるでしょう。
でもお金やキャリアよりも子どもとの時間を重視する人たちからすれば違いますよね。

考え方の違いなのでこれに正解はないと思います💦

ままり

別にいいこととか誇れることってことでもないけど、悪いことでも蔑まれることでもないと思います。

いいことだから働いてるんじゃなくて、生きるために働いてます。

さくみぃ

それを誇れると思ってる人もいるでしょうが、まだ多くの人は「仕方なく…」なんだと思います。

🐰

小さいうちから預けて働くのも専業主婦もどちらも経験していますが、個人的には誇れないし良いことだと思わないです🥲

はじめてのママリ

家庭それぞれ事情があるから預けて働いてるだけで別にいいとか悪いとかはないと思います。特に誇れることではないと思います。誰かに言われたんですか?

たけこ

いいことかどうかは分からないですが、別に悪いことでもないかなと思います。
誇れるかどうかは、、めちゃくちゃ人類のためになるような仕事なら誇ってもらっても全然構わないですけどね🤔

🔰タヌ子とタヌオmama

いい事とか誇れるとは思ってません。
その家庭の事情なので😅
デメリットもあればメリットもあります。それをどのように感じるかはその方次第!人と比べたりするものでもありませんよね😅

はじめてのママリ


みなさんコメントありがとうございます!
まとめての返信で失礼いたします。

私個人の考えとしては、親が長時間働く=子どもを犠牲にする、という認識なんですよね。

まぁそんなような話をしましたところ、「私は4ヶ月から外に出してた。みんないつかは離れる!そんなこと言ってたらいつまでも働けない!」のようなニュアンスのことを言われまして、、、、。

赤ちゃんすら自分で見れないってことは子どもを迎える準備ができていなかったってことでは、、、?などと思いました。
というか、生きるためっていうけれども、シングルの場合、旦那さんがあまりにも低所得の場合、借金がある場合、などなどを除いて、そんなにお金って必要じゃないよね?と、、、、。

10万以上の家賃やローンとか習い事3つとか美容院やネイルやサロンなんかに行ったりとか服を毎年買ったりとかしなければそんなに出費ないよね?と、、、。

結局は生活水準を落としたくない、みたいな話なんだろうなーと思ってしまいます、、、、、。

うちもバカみたいなローン組んじゃったので(夫マジ許さん)、正規で働かざるを得ない状況ですが、娘は「寂しくて泣いちゃう」と言っており、「ああ、子どもを預けて働くなどなんて罪深いことよ」と思っています、、、、、。
夜になるまで子ども預けて、そこまでして買う家なんて欲しくねえよと心の底から叫んでいます。