※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

怒りが頂点に達した時、床を叩くのは良くないですよね?勿論やらない方が…

怒りが頂点に達した時、床を叩くのは良くないですよね?
勿論やらない方がいいのは分かってるんですが…。
風呂も嫌ご飯も嫌と暴れ親をおもちゃで叩いてくる時にイラッとして、私もしゃがみ込んでいるので床をバンと手で叩いてしまいます。
自宅保育なので時間に余裕はある分辛抱強く待ってるつもりなんてすが、もう毎日イライラして朝が来るのが憂鬱です。
1人でどっか行きたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も自宅保育限界で働き始めました💦
保育園神です😂

はじめてのママリ

過去に床をリモコンで叩いたことがあります‥😇
子ども2人、自宅保育で見ていた時です。朝が来るのが恐怖でした。

ずっと一緒って幸せなことかもしれませんが、大変ですよね‥。

ままり

よくないですね。同じように威嚇するようになってしまったらとても面倒だと思います。
ママもしてるとか言われたら何も言えないですし、保育園や幼稚園に行くようになった時に外でもやるようになったら厄介です。私たちは家と外で切り替えたりセーブが出来ますが、子どもってそうではないのでね。
真似されたら困ることはできる限りしない方が良いです👍

上2人3歳まで家で見て、来月3人目を出産しますがおそらくこの子も3歳まで家で見て年少から集団に入れると思います。家だからこそ正直風呂1日入らないくらい死なないし、とりあえずパンでもご飯でも少しでも食べたらそれでオッケーだと思うので、もう少し肩の力を抜いてゆるっとしても良いかもしれませんよ😊
ご飯食べる?食べない?じゃなくて、パンとご飯どっちがいい?みたいな絶対食べる選択肢で選ばせるのもおすすめです。
お風呂行く?行かない?じゃなくて、お風呂の中でどっちのおもちゃで遊ぶ?とか、お風呂から上がったらどっちのパジャマにする?とかそんな感じで、やることは確定しててその先を選ばせる方がイヤイヤになりづらいです😂