※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最初の印象はいいのに周りが離れていきます。自分を客観視できなくて、…


最初の印象はいいのに周りが離れていきます。
自分を客観視できなくて、相手にとって失礼にあたること、立場を考えないことで恐らく嫌われたり、なんなの?この人と思われたりします。

後から言われたら「あぁだめだったのか」って思えるんですけど、人に怒られるのが極度に苦手で謝罪が怖くて逃げてしまうのが自分でも嫌です。

例えば結婚してすぐ義実家に行く時「私は大人数が苦手です。徐々に慣らしていきたいです。なので慣れるまではあちら(義兄夫婦や義姉夫婦)に理解してもらいたいです。」と義母に言ったら、旦那に「ちょっと…!母さんごめん、俺らがズラしたりするから😅」と言ってて、旦那には後から「自己中やばいぞ(笑)」と言われて、それが初めて自己中だったと気付きます。

今までは「しょうがないな〜も〜」みたいに聞いてくれる環境があったので、みんな聞いてくれると思い込んで悪気なく言ってしまいます。

義兄嫁さんが買ってきてくれたお菓子を見て「カロリーすごそうですね!太りそう😂」と言って旦那に後で注意された事もあります。

義実家行って朝〜昼の間ぐらいにリビングに行ったら、その時はなんともなかったんですが後から義母に「初めて他所のお宅に来て、自分の家のようにお昼まで寝てるお嫁さん初めてやわ(笑)」と笑い話にされましたが、旦那は呆れて目が笑ってませんでした。

会社では営業で好成績でした。
でも仲良くなるのは男性の同期ばかりで女性の同期は全くです。
先輩がちょこちょこ仲良くしてくれる方がいます。

大体最初は「美人で可愛い」(おこがましいです、すみません)と言われて人がたくさん来てくれるのに、少し仲良くなったら皆散ります。
自覚がないのがつらいです。言われないと分からないのがつらい。
発達障害なのかな、と思ってますが、病院行ったところでこの性格が治る訳もなく。

今は義兄家族からも嫌われて疎遠にされてます。
どうしたらいいんだろう…。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんで嫌われるって分かるんですか?
案外思い込みだったりしますよ💦
大人になるとそう簡単に人を嫌いになるなんてことないし、避けることもないです。
話していて、あれ?仲良くなりたくないのかな?この場に居づらいのかな?と思って話しかけなくなったり誘わなくなるなんてことはありますが🤔💦
質問者様が相手を避けたりあまり目を見て話さなかったりとか無意識にやっちゃってる何かがあるのかなー?と思いました。
書かれている発言は、笑いながら言われるのであればそこまで失礼だと私は思いませんでした🤔正直で素直な人かな?とは思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    思い込みではないと思うんですが…なんかなんとなく嫌われてはなくても私とは仲良くしようとしてないかな?って思います💦

    素直な人だと皆さん思ってくださるといいのですが、社会人以降うまくいきません。

    • 1時間前
min

挙げられている失言?が私でも自己中だなと思う内容なので、きっと親族の方も引かれたのかもしれませんね💦
気付いてない無意識の言動が他にもきっと色々あったんじゃないでしょうか🙏🏻
もう独身女性ではないので、ちょっと美人でも周りもそんなに大目には見てくれないのでしょう。
ただ営業で好成績だったとの事ですので、今後は親族に対しては取引先のお客様だと思い、失礼にならない丁寧な会話をする事を心掛けてはいかがでしょうか?🙂
もう取り繕えないんですし、疎遠にされてるならもうそれであまり関わらなくていいし楽でいいんじゃないですかね🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    取引先だと思うのは確かに良いのかもしれませんね🙌

    • 1時間前
おはぎ

お辛いですね。
でも自覚が無ければこの投稿を出来ないのでは?とも思います。
謝罪が怖くて逃げるは大人として直そうと努力された方がいいと思いますよ。もしかすると謝れない人として嫌われてしまっているだけの可能性もありますよね。
義兄~の下りは自己中と言うかやばいとは思いますが素直で面白いって思っちゃいました😂思った言葉を口にする前に少し考えるを心がけてみてはどうでしょう?
それか自分でグレーかなと思っているので失礼があったらすみませんと前置きしてしまうとか。
人ってやはり第一印象で判断しがちなので、もし前置きしてくれたら相手の付き合い方も変わるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自覚がなかったのですが、結婚してから旦那に注意されたり指摘されたりして、やっと「
    あぁ私って非常識なんだ。今まで知人から感じてた違和感はこれか。」と分かるようになりました。
    1度言われた事は言わないのですが、また違ったケースだと不快な思いをさせてしまう言葉を言ってしまいます。

    自分なりに考えてるんですが😓難しいです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も素直な人なんだろうなと感じました。
けど全部素直にズバズバ言われて気に触ることを言われたときに謝られなかったら私も少し距離開けたいと感じるかもしれないです。
けどこの質問みたいに悪気がない、謝罪が怖い、嫌われてるかもと思ってるって知れば多少そういう性格で何か嫌な事言われても結構許せます!!
伝えてますか?悪気はないし謝れない時あるって。
性格治したり悪気がない事を行動する前に悪い事って気づけるようになるのもめちゃめちゃ難しいと思うので
本当に悪気無いんだよ仲良くしていきたいって伝えておくことも大事だと私は思います🥹、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    伝えてないです😓
    もう逃げてるような形になり、疎遠を言い渡されました。

    めっちゃ怖いんです。
    でも言わないと私はずっと悪者ですよね。

    • 1時間前
aya

正直な人なんだろうなって思いますけど...
義実家のことは旦那さんに対処方法を聞くのが1番かなと😅

最初の義実家の話で私が義実家側だったら、大人数が苦手ですというのも余計な一言だし、慣れるまであちらに理解してもらいたいです。というのも、え?このお嫁さん変わってる?って思います😓

旦那さんに言われて、【自己中だったと気付いた】とありますが、具体的にこう言えば良かったんだと解決案が浮かびますか?
なんとなく根本が理解できていないのではないかと...

素直で思ったことをすぐ口にしてしまう人って割といますけど、嫌われるか好まれるかはその人の行動次第だと思います。

慣れない場で失礼な事を言ってしまったら、その場で『私すぐ思ったことを口にしちゃって、失礼なこと言ったかも💦ごめんなさい😂』ってすぐに謝れて、和やかな空気で笑いにできる人なら嫌われないと思いますよ。

そもそも謝罪できずに逃げてしまう性格というのも問題かなと💦

旦那さんがはじめてのママリ🔰の性格を受け入れているなら、失礼なこと口走ってしまっても、『すぐこういう事言っちゃうけど、でもそこが良いんだよね。嘘つかないから。』とか何かしらフォロー発言があると思います。

フォローもなく呆れられてるなら、旦那さんと話し合って改善した方が良いし、ちゃんと向き合う必要があると思いますよ。

自分の友人や仕事関係の人間関係なら、結局は自分の責任で、相性の良い人とは繋がるし、合わない人とは離れていくだけです。

でも義実家や旦那さんの交友関係においては、旦那さんのメンツや信頼にも関わるので、努力するべきだなって思います。
もしくは割り切って必要最低限しか関わらないか💦

相性ってあるので、無理してもストレスなだけですからね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり変わってると思われるんですね💦
    思った事はなんでも言い合う環境で育ってきたので、まさかのこの歳まで違和感を感じませんでした。

    謝罪する事はとてつもない恐怖を感じてしまうんです。
    他の事も手につかなくなります。

    旦那は末っ子で気が利かないので💦
    フォローどころか「本当にわがままやねん。The一人っ子って感じやで(笑)」と陥れる発言します😓

    話し合い大事ですね。

    • 1時間前
  • aya

    aya


    正直なところ思いますね😓
    今まではその素直さが友達間で通用していたものが、社会や義理家族間で通用しないものなんだと思います。
    外見が良いと、なんとなく大目に見てもらえたり、許されてきちゃうことってよくありますよね。

    でも結婚したり、年齢を重ねると、環境も変わるし、周りの見る目も変わるし、本当通用しなくなります😂

    謝罪するのが怖い気持ちは分かります😓
    でも自分の無神経な言動で誰かを本当に傷つけてしまったとしたら、後から気付いたなら、やはり謝らないとですよね💦

    日常の些細な会話で(兄嫁のデザートとか)失礼な言い方しちゃった!位ならば、その場でごめんなさい🙏って軽い感じで良いと思いますけど。

    なかなか自分の性格(グレーかもって部分も含めて)って変えられないので、、

    逆に自分の好きなこと、得意なこと、良いところってなんでしょう?
    なんでも良いですけど、自分の良いところを相手が見てくれるような機会を作ったり、接し方をしてみると良いかなと思います🙆‍♀️

    義家族と会う頻度が多いのですかね🤔
    それだとやっぱり旦那さんとも、義家族との関わり方で自身が悩んでいること、今後も仲良くしていきたいのか、あまり関わりたくないのか、その辺りも一度話し合ってみると良いかもですね🙂‍↕️

    • 1時間前
絶望的にミルク飲まない息子のママ

まだ初対面だったり、打ち解けられてない距離感のときに、まるで親友やその家族の娘のような発言や行動をされてると、相手は驚いただろうなと思います。

相手の気持ちより自分本位になってしまっているのは、ご自身のことだけになってしまっているように思えました。旦那さんの立場も無かったんじゃないでしょうか。。

「カロリーすごそう、太りそう」発言は、私だったら嫌味にしか聞こえないかな。。美人にそんなこと言われたら「だからあなた太ってるのね笑」と捉えます笑 事実痩せてないので!笑

義理兄嫁さんは、喜んで貰いたいおいしく食べて貰えたらなと言う気持ちだったと思います。その気遣いを完全に無下にしてしまったので、たしかに人も心も離れてくと思います。

とはいえ、多分ママりさんは素直で、取り繕うことなく、本音をお話できる方なんだと逆に思いました☺️
アドバイスできるとしたら、思ったままの感情で喋らず、話す前にひと呼吸いれてからとかですかね。

私も思ったことすぐ口に出して、相手を傷付けてしまうことありました。ノリで喋って失言なんてことは結構あったので、自分で気付いて後悔して、これじゃやばい。ってなって、俯瞰して、俯瞰して、俯瞰しまくりました。で、喋る前に周りを見たり、空気読んで、これ言ったら失言だわ、って思い返して、発言を変えたりしてます。今でもです。
営業成績が良ければ頭の回転も早いと思うので、多分相手にそのワンクッションすら気付かれずに会話できそうな気がします☺️

思ったまんまを喋るのはとても簡単ですが、それで周りが離れていくと本末転倒で最後は自分1人になって味方も居なくなるので、とにかく自分が落ち着いた常識ある発言で協調性を保つ必要があります。

私の経験談ですが普段から心掛けないと意識的には確実に治せないです。身近なところで意識することから始めるだけでも失言、KY、気付けますよ。

発達障害ではなく、発言が自由奔放なだけって可能性もあります。病院に行く必要は今はないとしても、意識的に自分を変えようとしてみて、それでも治せなかったら、諦めて人が離れていく生活するしかないと思います。

すべては自分次第ですが、周囲のサポートを求めながらが生活したほうが楽だと思います。
「傷付けたくないのに、無意識に失言で傷つけて人が離れていってしまうきらいがあります。なので予め仲良くなる前に皆さんにお伝えするようにしてます。
酷いことを言ってしまわないよう気を付けていますが、気が付いたことがあれば言いづらくても指摘してほしいです。」と本気で治したいなら言ってしまってもいいと思います。プライドが邪魔するなら言わなくていいと思いますが、言わないことで信頼を失うくらいなら、恥を捨てて言ったほうが周りは理解しようとあなたから離れず適度にサポートしてくれますよ。