※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんのリズムが帰省時に崩れることにストレスを感じています。実家では伝えやすいですが、義実家では難しいです。皆さんはどのように対処されていますか。

実家や義実家に帰省した際、ある程度その家のご飯の時間などスケジュールを合わせて過ごすと思うんですが、そのせいで赤ちゃんのリズムがいつもと変わってしまうことにストレスを感じます。

普段自分の家では、5時半〜6時に晩御飯、7時にお風呂、その後最後のミルクで就寝です。

義実家は7時にご飯なので、お風呂もその後になってしまいます。でも、義両親はまだ働いているし、5時半に晩御飯が食べれるわけないのもわかります。ご飯は用意していただくので、それも大変ありがたいことさだと感謝しています。

自分の実家ならある程度「この時間からお風呂入りたい」など伝えやすいので、まだ自分の家でのリズムに近づけられるのですが…

お邪魔している身分だし、2泊ぐらいだし、リズムがどうとか自分が細かく気にしすぎてるのもわかってますが、毎回地味にストレスです🥲

みなさんはどのように過ごされてますか?

コメント

はじめてのママリ

めっっちゃわかります。義実家や実家に行ったら100%夜寝るの遅くなり、でも朝起きるのは変わらなくて、子供も疲れが溜まります💦
うちは今は赤ちゃんよりも3歳の子の生活リズムを崩したくなくて💦

普段のお風呂やごはんの時間同じ感じです!
義実家や実家では、ごはん早めにはなかなか難しいので、先にお風呂入らせたいとお願いしてます!
お風呂入ってからも遅くなるようだったら赤ちゃんだけ先に寝かせてます。

ママリ。

わかります💦実家はまだしも義実家って集まってもいつも大人たち中心のリズムだし疲れます、、、

うちも夕飯時間早いから
義実家は19時半くらいから夕飯だし、リズム狂いまくりです、、

年に数回のことだし我慢してはいますが😵
ただ断ったり?普通にしてます。