
母子分離不安の強い息子、どう対応するのが良いでしょうか…皆様の考えや…
母子分離不安の強い息子、どう対応するのが良いでしょうか…
皆様の考えやご意見を教えていただきたいです。🙇🏻♀️
4歳年中、ADHD傾向ありです。(未診断)
園への行き渋りが激しく、毎朝号泣しています。
帰りは笑顔で帰ってきますが、園の話をすると、楽しくない、行きたくないと必ず言います。
年に一度の楽しい行事や、本人の好きそうな活動がある日も行きたくない、家に居たいと言います。
先生は特性にも理解があり、幼稚園はのびのび系です。
週に一度療育に通っていますが、母子分離型は本人が不安定になるかも?と発達センターの職員の方に言われ、
母子通園で運動療育に通っています。
一時間だけみっちり運動遊びをする形なのですが、楽しく参加しているのに、気分によってはあまり行きたくないと言う時もあります。
現時点では、療育を始めてからも情緒面の変化は感じられません。
園はこのまま様子を見ていくとして、療育は母子分離型に変更し、分離経験をさせることも良いのではないか?と考えが浮かんだりします。
本人の安心をとって今のままにするのか、ある程度覚悟を決めて放り込むか、どちらが良いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
うちの子も母子分離が不安だったり、保育園拒否激しく、何度保育園玄関で暴れたことか…😭
療養の場って、地域でも違いがあるかもしれませんが、私の子供が通う療育は、小さい時期は母子通園して、年少くらいから完全に母子分離(月に一度くらいは母子で活動あり)のところでした。
就学を考えると、今のうちから母子分離をする経験を積み重ねて、自信をつけたらいいのかなと感じました。

はじめてのママリ🔰
年中さんで行き渋りすごいです😱
自閉症、知的障害あります。
現在保育園行ってなく9月から行く予定で、迎え時間早めてと曜日減らして行く予定です。
行事やイベント大の苦手。。
環境変化弱く少しでも部屋の雰囲気変わると(飾り付けなど)警戒します😅
水遊びやプール入れないです😓
水遊び、プール好きなんだけど遊ばないです😭
個別療育2歳から行っておりやっと最近慣れて、声出すようになりました!!
信頼ない人には絶対声出さない、話さない無言です。。
うちの子は不安障害あるといわれ場面緘黙疑いあると言われました。
1年だけ母子分離療育園通ってました!少人数で支援もの凄く手厚くかったです!
そのおかげで部屋にはいるできなかったのが入れる様になったりしました!
1年卒業して保育園はいり、加配先生ついて生活してますが、療育園と保育園人数多く、うちの子結構ハードル高い感じです😓
最初楽しく行ってましたが6月から行けなくなり、行ってもストレス高熱出す日々だったので休ませること多くなりました😭
コメント