※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともくんママ
子育て・グッズ

息子の発達に関して少し心配です。もうすぐ1歳1ヶ月の息子がいます。発…

息子の発達に関して少し心配です。

もうすぐ1歳1ヶ月の息子がいます。
発語なし、1人でタッチができない、歯が1本しか生えていないです。

個人差があるとよく言いますが、
息子の成長が楽しみなせいか、まだかなまだなかぁと思ってしまいます。

絵本はよく読んでいますが、集中力がないのか、すぐ違う絵本を渡してきます。

1人タッチは、息子が体重10キロもあるからできない?
立つ仕草をしません。
自宅保育で、支援センターにも全然行かないからできない、、、?


発達に問題があったとしても、息子のことは大好きです。
ただ、発達になにか問題があるのならば
息子のために早めに手助けをしたいです。


発語と1人タッチを促すにはどうしたらいいですか🥲

コメント

はじめてのママリ

体重はあまり関係ないと思います🤔
1歳で2人とも10kgありましたが9~10ヶ月には歩いてたので、まだ立つ筋力がないのかなと思いました💦

支援センターなども歩いてる子いると刺激受けるので行ってあげるといいですよ😊
うちは出来なかったのに支援センター行った数日後にはズリバイ・ハイハイ出来るようになったので行ってよかったと思います。

ma

上の子は発達障害(ADHDとASD)
下の子は今のところ定型発達かなぁって感じです

1人タッチは2人とも1歳過ぎてからでした🤔1歳3ヶ月とかかな…?いきなり立ちました笑

できるだけハイハイはたくさんやった方が、バランスよく筋肉がつくから、つかまり立ちと伝い歩きより、ハイハイいっぱいさせてーと言われました😊

発語は上の子は1歳には結構言葉でていて、その前もベビーサインで簡単なやりとりはできてました
でも発達障害ですが😅早すぎるパターンもあるようで笑

下の子は言葉は遅めで、1歳半健診でギリギリ通ったものの言葉が増えず、3歳でも何言ってるか分からないことも多く😂療育通う手続きを終えた後に爆発して、ペラッペラに話せるようになりました👌
言葉に関しては、身体を思い切り動かすこと手先を動かすのが良いそうです🤔
身体全体の動きから、手先舌先の動きが良くなるそうです
発語まだとのことですが、宇宙語出てきてるなら、全身運動から始めてみるのも(思いっきりハイハイとか)良いかもですよ😊