※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

娘20時頃熱が40.3度あり坐薬をいれました。息子は先ほど38.9度。娘の次…

娘20時頃熱が40.3度あり坐薬をいれました。
息子は先ほど38.9度。

娘の次の坐薬が6時間後の2時なので
2時にまた坐薬入れたほうがいいですよね?
そのタイミングで息子にも坐薬を入れようと思います!

2時に坐薬いれたら
一緒に私も寝て大丈夫でしょうか?💦

コメント

ママリ

2時にいれるかどうかはそのときの様子を見て決めればいいと思います。

今もなかなか寝れなくてグズグズしたり起きてるということですかね?

静かに寝れてるなら私だったら2人とも坐薬は使わず寝かせておきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぐずぐずせず寝てくれました!
    でも熱高いまま寝かせたら熱性痙攣になるんじゃないかと思うと怖くて、坐薬入れたいなと思っています😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    熱性痙攣の経験がある子ですか?
    それなら主治医の指示通りの薬の使い方をしたほうがいいと思います。

    痙攣持ちではなくて、とりあえず今寝れてるならとりあえず坐薬入れず、6時間と決めずに次暑くて寝れなくなったタイミングで入れてあげればいいと思いますけどね🤔

    熱性痙攣って熱が急に上がる時に起こると言われてるので、解熱剤を使うことで数時間後に熱が上がって痙攣を起こす可能性もあるし、解熱剤が痙攣予防になるわけではないですよㅤㅤㅤ՞ ՞

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今寝てるなら必要ないと思います。
とにかく目を開けた時には必ず水分を飲ませる方がいいです!
寝なくても横になって意識があれば座薬はいらないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こういうとき親は寝ないで隣で様子見ていたほうがいいですよね?💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝ていても気づくのではないでしょうか??
    私自身、気づいてます、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    熱性痙攣になった場合でしょうか?

    • 1時間前
ママリ

寝れてるなら私なら坐薬入れずにそのまま寝かせておきます!
なかなか寝付けずしんどそうにしてた場合は入れます!

ちびトラマン

小さい2人が同時に高熱は大変ですね💦痙攣は熱が上がる時に体が耐えきれず起こると聞いたことがあるので寝れている時は坐薬は入れない方がいいのかと思います。
熱性痙攣はこわいですよね💦もし痙攣を起こしたら時間を測ったり、録画するといいそうです。
何も起きませんように😭✨そしてママも休める時に休んでくださいね☺️✨