※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

変な質問なのですが、出産後一番きつかったのはどのくらいの時期でした…

変な質問なのですが、出産後一番きつかったのはどのくらいの時期でしたか?
両親とか旦那さんにお手伝いしてもらったほうがやっぱり良かったりしますか?

里帰り出産でもないし、うちの親に関しては働いてるので、完全に頼るのは難しいのですが、旦那の母が来てくれることになってます…。が、気を使うかなとかそれはそれで疲れるのかなとか😢

色々と考えてしまうのですが、一人でワンオペまたは旦那が産休をとるまたはバースケアみたいなのを利用するとか…のほうがいいかなって。

コメント

はじめてのままり

きつかったのは3時間事にミルクをあげる期間中 、生後1ヶ月までですかね 。その後は 、特に泣いたらあげるという感じで3時間という縛りがなかったのであれですが 、、生後1ヶ月慣れない中 、眠い中 、起き上がって頑張ってミルクを間違えないように入れてお湯の温度確認してオムツも変えてが寝不足気味になる母親にはきついかなと思います 。両親だとやはり昔のやり方を言ってきたり 、自分の子供かのようにされそうだったりが怖くて頼まなかったです 。旦那は仕事があり 、忙しいので出来る時のみで毎回手伝うわけではなかったです 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれてすぐの1ヶ月間ってことですよね。だとやっぱり、それくらいは覚悟しないとなあってのは思ってます…。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

睡眠不足に絶対になるので、義母にお願いして子供が起きてる時にミルクで繋いでもらって私の睡眠時間確保させてもらったりしていました。
実両親が来ても、変に疲れたり気を遣ってしまい情緒不安定になりました。
なので睡眠確保以外はほぼ1人で見てました。

はじめてのママリ🔰

産後1か月くらいはホルモンバランスが安定しないのか、ぼーっとしてしまって何もないのに涙が出てしまう…ということがよくありました。
ただでさえ産後は身体が重く、常に眠く、判断もできないくらいすぐ疲れます。
私は産前まで昼夜問わずずーっと働いているタイプでしたが、産後の疲れは尋常じゃなかったです💦
ワンオペだとほんとに身体回復しません😂
特に母乳で頑張りたいと思っているならほぼ眠れません😭

義理のお母さんに頼れるなら、ご飯づくりや沐浴だけでも手伝ってもらえるとかなり楽だと思います!
そしてこちらの育児法には口を出さないよう、旦那さんにやんわり伝えてもらうのが良いです😂
産後は人が変わりますからね…

もしお義母さんと合わないタイプなら、産後ケア施設も検討してみて良いと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

産後1ヶ月が大変でした😭
初めての事だらけで、寝不足だし体力はないしで、全身にめちゃくちゃ蕁麻疹出ました😭💦
可能なら絶対協力してもらうのがいいです😢

💐

産後1ヶ月は義実家に里帰りさせてもらってましたが3食ご飯が出てきて家事をなにもしなくていい状況はめちゃくちゃ楽でした❕それでも疲れてしんどいってなる時があったので産後1ヶ月自分だけで乗り越えるのはだいぶ厳しいだろうな、と思いました💧‬気は使うけど、その1ヶ月でだいぶ親密な関係になれて里帰り後もたまに家に呼んだり行ったりして色々とお願いしてます🙂‍↕️
頼れるところは頼りましょ!!!