
みなさん子供を1人する場合はどういう場合がありますか?来年小学生にあ…
みなさん子供を1人する場合はどういう場合がありますか?
来年小学生にあがる、5歳の息子がいます。
最近なんでも1人でできるよと取り組む姿に関心する反面、外では防犯面で心配もあります。
先日、川に行った時は1人でばんばん興味ある方向にいき、流れが少し強めのところも進んでいきます(流されるまではない強さだが親として見てると少しハラハラ、マリンジャケットは着用しているがとっているときもあり行動の差はなし)
プールに行った時は、パパと交代するからついてきてと言うと、1人でいれるから行ってきていいよと言われ譲らなそうだったので、じゃあこの場所でちゃんと待てる?と約束してその場を離れました。
(目の届く範囲ではあります、私がチラチラチラチラみながら行きました😅)
プールでもバンバン進んでいくので見える範囲で見ていたら、後ろを振り返ってあれ?ママ⁉︎とはなっていました。
本人のできる!を尊重はしたいけど、親がくるだろう、見てくれてるだろうの安心感があるのかばんばん進んでいきます。
トイレとか1人で勝手にとかはないですが、私が心配性すぎるのかハラハラしてしまいます。
もう5歳で来年から小学生、でもまだ5歳。
同じ年頃あたりか、経験した方どう伝えたり、行動したりしましたか?宜しくお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
一人で出来るの内容によります💦
川やプールは1歩間違えば死ぬ可能性あるので、小3息子でも目を離さないです😅
説明すれば理解出来る月齢なので、危険度を説明します。
危なくない事は一人でやらせてます。
はじめてのママリ🔰
ですよね…なにかあればじゃ遅いので、今後も目は必ず離さないようにしようと思います。
まわりをみてると、小学生低学年の子でも遊びに行き、親はテントにいる、見てる感じもない、が意外といたりするので…