
10ヶ月になったばかりです。模倣って、お座りができるようにならないと…
10ヶ月になったばかりです。
模倣って、お座りができるようにならないとしないですか?
運動発達がゆっくりで、8ヶ月でようやく寝返りを頻繁にするようになり、9ヶ月でなんとなくズリバイっぽい動きをするようになりました。
先日、2週間遅く生まれた甥っ子に久しぶりに会ったらパチパチできており、元々運動発達も早めでつかまり立ちしてつたい歩きもできています。
バババなどの喃語もよく話していました。
運動発達についてはいきなり早くなることはないと思うので長い目で見ていこうと思っているのでですが、うちはやっとズリバイ(頭を床につけてなんとか進める変な形です)ができて、最近あばばば〜などの喃語を言うようになり少し安心していたら、もう模倣ができるなんて...🥲
比べても仕方ないのですが、うちの子やっぱり全体的に遅いんだな〜と改めて思いました😔
お座りは少し前よりかなり安定するようになりましたが、座らせる体制にしてあげてもあまり座りたくなさそうです。
やっと最近うつ伏せの状態で遊べるようになったけど、いまだに寝返り返りはできず、しんどくなると泣いて呼びます。
他のママさんと話していても、この変なズリバイができるようになったならもうすぐハイハイできるようになるよ!と言われますが、うちの子はとにかく時間がかかるんです...。
うつ伏せの状態で腰が上がる予兆もなければ、座ろうとする動きもありません。
同じような発達をしたお子さんいたら、どれくらいでどんなことができるようになったか教えてください😭
- ままり(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
お座りできなくてもしましたよ!
膝の上に座らせてあげたりしてパチパチしたりしてました!
上の子がゆっくりでずり這いしてから3ヶ月くらいしてやっとハイハイでした😅11ヶ月くらいでしたよ!

ママリ
ウチの子も全体的にゆっくりさんです👶運動発達ままりさんのお子さんと同じくらいのペースです!
9ヶ月ごろ、ずり這い状態で模倣(片手バイバイ)してました。
パチパチは両手が空かないと出来ないのか、10ヶ月後半でお座りしてからやりました!
その後の運動発達は
11ヶ月 ハイハイ
1歳 つかまり立ち
1歳4ヶ月 あんよ
情緒面の発達は
11ヶ月 模倣の種類が増える
1歳3ヶ月 指差しが活発になる、積み木が積める
1歳5ヶ月 簡単な指示が通る
いま 発語ゼロ、まだかな〜🥺
って感じです。
周りと比べると遅めですが…ゆっくり、ゆっくり成長してくれてます☺️
運動発達が遅いと、情緒面も遅いのかな〜と感じる部分は多いですね💦
-
ままり
すみません、下にコメント返信してしまいました💦
- 1時間前
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🍀うちの子はずり這い期間が長くて、この子はハイハイしないんだと思ってたら1歳直前にしました。
そして、つかまり立ちから歩くまでも長かった…慎重派なんでしょうね。
うちより歩くの遅い子は周囲にいなかったので気になる気持ち凄くわかります💦
歩き出したら情緒面が急成長し出したので、それまでの辛抱かもしれません!これまで通り(?)発語は遅そうですが…😅
お互い頑張りましょう☀️- 55分前

ままり
コメントありがとうございます😭
ちょうど10ヶ月に入ったところなのですが、後半にお座りできるようになるのかもあまり期待できていません🥲
周りはひとつできるようになるとそこからが早いイメージで、特にズリバイが早い子はハイハイ→つかまり立ち→あんよの流れもあっという間という感じで、ズリバイっぽい動きするようになったらそこから早いよ〜と言われますが、全く想像ができません😔
ママリさんのお子さんのお話を聞いて少し安心しました😭多分うちもそれくらいのスピードな気がします...
大きい病院にもかかっており、医者からは運動発達と情緒面の発達は関係ないと言われますが、やはり運動発達遅いと情緒面も遅い感じしますよね😭
ままり
そうなんですね🥲
パチパチするとこ見て笑ってはいますが真似はできなくて...。
11ヶ月まであと1ヶ月あるので、ハイハイも気長に待ちたいと思います。
ありがとうございます😭