※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuko07
お金・保険

お金について理解したのは何歳でしょうか?例えば12円だとどの硬貨を出す…

お金について理解したのは何歳でしょうか?
例えば12円だとどの硬貨を出すかについてです。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳くらいですね
お金っていうより数字かな

  • mayuko07

    mayuko07

    そうなんですね😌ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

年中さんの4月くらいでしょうか?🤔
読み上げるとかではなくて、100までの数字を完璧に理解したタイミングだったと思います。
硬貨をみて、これとこれでお買い物できるんだねー!って話をしていました💡

  • mayuko07

    mayuko07

    なるほど!ありがとうございます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数字に関しての興味関心があるかで変わってくる気がします💡
    うちも含めて、数字や算数が好き‼︎っていう子は教えてもらったり、習ったりで年中さんのときには3桁の足し引き算をマスターをしていて5が10個で50とか7が100個で700とかは理解していました🙆‍♀️
    ただ、12円の内訳、内容的には小学校1年生の算数かな?と思います。

    • 58分前
ママリ

子供によって違うでしょうが、
我が子たちみんな1年生は超えていた気がします💦
4歳なんて、
種類関係なしで枚数が多い方がお金持ちだと思ってました。笑。

無論、足し算も年長になってやっと理解してきたくらいでしたから120円が100円+10円+10円なんてわかってなかったですよ🫣

  • mayuko07

    mayuko07

    ありがとうございます!
    うちの子は札はお金と思っていないかもしれないです😅
    硬貨=お金!という認識で止まっています笑

    • 1時間前
ままり

12という数字は年少くらいには分かってたけど、お金(10円玉1枚と1円玉2枚、5円玉2枚と1円玉2枚、1円玉12枚)という理解は年長の最後らへん〜小1の一学期くらいだったと思います🙄

数字は分かっても、何種類もある硬貨の理解(10円玉1枚と1円玉10枚は同じ、とか)は(幼児には)わりと難易度高めな気がします😅
お買い物ごっこが好きで日常的に何回もやってるなら、もう少し早めの年齢から感覚的に理解できる子もいるかもですけどね😊

  • mayuko07

    mayuko07

    ありがとうございます!
    そうなんですね。数字は理解していても12円だとどの硬貨か理解してもらうの難しいですね😅
    1円玉が10枚で10円硬貨だよって言っても???な顔してます笑

    • 1時間前