
一旦別居することにしました。2才になったばかりの息子と赤ちゃんがいま…
一旦別居することにしました。
2才になったばかりの息子と赤ちゃんがいます。
結婚してから専業主婦で夫の会社の雑用をしています。
別居の理由は、夫の金遣いです。
飲みに行くと当たり前のように10〜15万使います。
前は無断で後輩に50万貸してた事もありました。(そのままその後輩は県外へ飛びました)
もともとお坊ちゃまなので欲しいものも我慢できず
8万するサングラスや、数万の服も平気で買います。
会社は3年目で毎月支払いでギリギリです。
家賃や車のローンや保険、子供達の学資も含め
固定で50万くらいは飛びます。
それプラスの呑み代やゴルフです。
節約の為にお弁当を作ってましたが、飲み代でアホみたいに使われるので毎朝5時に起きて作るのがバカバカしくなって辞めました。
タクシー代がもったいないので送迎をしてましたが、それもバカバカしくなってやめました。
私の出費は、毎月の美容院マツエクで2.3万くらいです。
あとカラコンとか化粧品とかのお金も出してもらってるし
ある程度、自由に色々と買わせてもらってるので
あまり強く文句は言えずにいました。
ですが、酒を飲むと本当にだらしなく、、、
子供の誕生日の日も、子供が寝るまでには帰ってくると約束したのに、結局は朝帰り。なんなら道端で寝ていて車で引かれそうになって警察に呼ばれました。
私の実家は飛行機の距離で頼れません。
一昨日、また飲みに出かけた夫。
従業員2人を連れて飲みに行くと言っていたので
あまり使いすぎないでね。と言って見送りました。
朝帰りは別にもう良いですが、領収書をみてびっくり。
30万も使ってました。
もう泣きそうで。
お盆に旅行に行きたいと言ったときは、支払いもギリギリなのに今
はそういう時期じゃないと言われて、我慢しました。
壊れかけの電子レンジも何度も叩きながら使ってます。
それなのに自分は飲み代で30万。
もう我慢できずに、もう実家に帰ると言いました。
ですが、色々ありすぐに帰れる状況ではなく
9月の半ばに帰る予定です。
夫は、飲みすぎて記憶もないと。
土下座して謝ってきて、別居は避けたいと言われました。
子供とも私とも離れたくない。酒は二度と飲まない。
本当に二度と飲まないから別居をしたくない。
と丸2日謝り続けられましたが、
二度と飲まないと言われたのももう何度目か分かりません。
ここまで謝り続けられたのは初めてですが。。
だけど、許せず、とりあえず9月の半ばに私が実家へ帰るまで
夫には義実家へ帰ってもらって別居しています。
距離は車で5分程度です。
別居2日目ですが、ワンオペしんどいです。
下の子は置いたら狂ったように泣くし、上の子は甘えん坊でママママとずっと擦り寄ってきて。
ワンオペなんて慣れてるはずなのに、色々重なって、夫とこれから一緒にいても良いのか?などの不安もあり。これからどうしよう…とか。色々ぐるぐる考えて、こどもが甘えてきても上の空で、構ってあげるのもしんどいです。
私、これからどうすればいいんですかね。
夫は、酒を飲むとダメだけど、パパとしては普通です。
おむつも変えるし、仕事から帰ってきたら子供と遊ぶし。
もう少し夫の行動を見てあげた方がいいでしょうか。
今回はすごく反省しているようで
もう絶対にないけど、もしも同じことが起きたら
次は離婚でもなんでもしてくれてかまわない。
だけど、今回だけは最後に許してほしい。
と言われました。
- 旅行
- 保険
- 節約
- マツエク
- 赤ちゃん
- 車
- 美容院
- 飛行機
- 夫
- パパ
- お金
- 誕生日
- 息子
- おむつ
- お弁当
- タクシー
- 上の子
- 服
- 泣く
- 会社
- 離婚
- 化粧品
- 専業主婦
- 結婚
- 電子レンジ
- 義実家
- 家賃
- お盆
- 別居
- カラコン
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月)

y
私なら、反省させるために2ヶ月くらいは別居します。
自分のせいでこどもと嫁に会えなくなった現実を叩きつけます。
でも離婚はしません。
シングルはきついからです。
今後の解決策として、主さんがお金の管理をしてみては?
現金でお小遣い制にしたらいいですよ。
クレジットカードとキャッシュカードは渡さずに。

まる
率直な感想ですが、私だったら離婚までは考えません。
お話拝見し、まるで実父のことかと思いました。私の父は自営で、旦那様のように金遣いが荒く、趣味に10万とか普通で費やすようなタイプだったし、飲み会でもお金使うわ、おねーちゃんにもお金使うわで、実母は相当大変な思いをしてました。
質問者さんは、ご自身の貯蓄としては潤沢にありますか?別居あるいは別れたとして、その後の就職の見通しなどありますか?
正直、毎月の美容費で2、3万出しても自由にさせてくれる旦那様は、羨ましいです。うちは共働きでも貯金するのに必死、美容院は2~3ヶ月に一度行ければいい方って感じです。もちろん、ママリでは色んなご家庭の方がみえますし、単に我が家が子どもと貯蓄中心で回してるからという所はあります。
もちろん、論点はそういうところではないですよね。記憶もなくなるほど飲みすぎるのであれば、断酒関係の専門病院に行ってもらってもいいと思います。
お仕事は自営業ということでしょうか?確定申告は旦那様ご自身でされてますか?法人成りしていなければ、いくら会社の経費と言えど、キャッシュフローは仰る通りカツカツの状態かもしれません。客観的に会社の収支の現状を見てくださる方(コンサルや会計事務所など)がいると、もしかしたらちょっと締まるとこ締まるかも?とも思いました。(個人事業主といえど、税務調査の対象にならないことはないのでね)
実父のことを思い出しますが、男の人は会社を持つとどこか気持ちが大きくなって、羽振りが良く見せたくなってしまうもの、と実母はよく嘆いていました。もちろん、そうでない方もいると思いますが、私も仕事柄、個人事業主の方々の色んな収支を見てきて、一理あるなぁと思います。
土下座して謝っていて、現在別居で義実家も薄々状況を分かっているのなら、質問者さんの気持ちが落ち着いてきた頃に、二度と飲まない誓約書でも書いてもらうのはどうでしょうか。(もう既に試されていたらすみません)証拠があるのと無いのとでは違うと思いますし、ワンオペがつらくて普段協力的な旦那様であれば、そばに居てくれるメリットの方があるようにも思えます。
他の方が仰るように、お手伝いなさっているのなら旦那様の会社の収支も一度見せて貰って、家計の管理は質問者様がなさるのも一手段だと思います。

ソースまよよ
妻への生活費、自由に使えるお金が足りないと思いました🤔
もう1人目の時とは違い、2人目も産まれましたし、旦那さんからもらうお金も増やしてもらわないと🙂↕️
あと、旦那さんの年収が一本を超えているのでしたら、それくらいの出費は普通かな🤔
今後の対策としては、
誓約書を書いてもらったり、
飲み会の領収書を渡してもらったり、
飲み会専用のクレカを作り、限度額を決めてそれを超えないように毎月使ってもらう(飲みに行かないのは無理だと思いますし、旦那さんのストレスも溜まるので💦)。
生活費の増額。
ベビーシッターさんを雇ってもらうお金を出してもらう。もしくは、一時預かりとかのお金。
コメント