※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

客観的な意見を求めます。現在、5歳と3歳の子供を育てる29歳です。…

客観的な意見を求めます。

現在、5歳と3歳の子供を育てる29歳です。
年度末まで、実家、義実家とは離れた県に住んでいましたが、今は実家(両親、5つ離れた社会人の妹、祖母)に、夫と子供たちと住んでいます。
そこで問題になっているのは、お金、妹との付き合い方です。

わたしたちは転勤族なのですが、来年の春に子供達の入学入園があることに合わせて、実家と同じ県に家を構えるつもりで1年半ほど前から土地探しをし、打ち合わせを進めていました。
そんな最中、去年の冬、夫の転勤が突然決まり(しかも実家の県)、建設予定地付近で賃貸を探したりもしましたが、物件がなく、1年足らずのために賃貸を借りるのももったいないし、貯金に回しなさいという両親の提案もあり、限定的に住んでいます。
タダ住まいとはいかないので、メインの買い物をわたしたちの家計から出すということはしています。
だいたい月、7万前後くらいでしょうか。
それと、毎日の夕飯の支度、片付けはほぼ毎日、洗濯物などの育児をやりつつ、やれる範囲での家事を受け持つ形です。
休日はわたしはパートに行ってますので、育児家事は夫や両親に委ねています。
両親には、金銭的な部分や育児の面で手を貸してもらってるので、ギブアンドテイクで特に不満はないです。

しかし、妹の面倒を家計に含むことに不満を感じます。
妹は社会人3年目にして、すでに2社退社をし、8月より新しい勤務先でフルパート勤めをしています。
給与は知りませんが、家に入れている金額は2万、らしいです。
これも本当に入れているのか、よくわかりません。
車も親から譲られたものを使用し、家事もわたしたちが来る前は多少やっていたと聞いてますが、おそらく言われたらやる程度と推測してます。
前回勤めていた1年間ほどの勤め先には、祖母の駅までの送迎付きです。
そもそも2万という金額設定自体が少ないと思いますし、これで衣食住を賄え、家事もせずに悠々と暮らしている、子供達の面倒を見てくれてるわけでもないので、わたしにとって妹の世話が含まれることが不満でたまりません。
親にも伝えましたが、もともと末っ子に甘いところがあり、だめです。
妹自身も、弱々しいというか、考え方が昔から甘いような部分があります。

わたし自身、妹からお金がほしいとは思いません。
妹には社会の厳しさ、生活していく大変さをわかってほしいので、安い金額で住ませてもらうなら、家族のために積極的に動くなどをして、きちんと恩返しをしてほしい。
それができないならば、やってもらっている分、金額を上乗せするべきと思っています。
そう伝えると、じゃあ自分ですべてやる、と言いつつ、結局わたしの作ったものや買ったものを使うので、余計にモヤモヤします。
家族だからうまくやる方法を見出そうというのに、そうではない別方向を向くくせして、結局行動に移せないのも浅はかです。

わたしたちが、このような実家に後から来たんだから妹の気持ちを考えろというのもあるとは思いますが、妹は未成年でも学生でもないです。
この件でひとり暮らしをしろとも思いませんが、ここは両親の家であり、妹の家ではないし、みんなが戻れる、頼れるべき場所であるのが実家だと思います。

最初に戻りますが、この状況、わたしの考えや不満に思うことがだめですか?
話し合うべきなのはわかりますが、もう両親は板挟みになりたくない、妹も自分でやる→やらないのループで、何も進展しません。
どうすればよいでしょうか?

コメント

ママリ

結局は「誰の家」に住んでいるのかなんですよね。
お金を入れている・入れてないは関係なく、
「それは誰の家なのか」です。

誰の家ですか?
ご両親ですよね?
それなら、ご両親に家のことを決める権利があります。

妹さんをどういう扱いにするのかも、ご両親に決める権利があります。
家にお金を入れる、その金額、妹さんへの扱い、etc.
全てご両親が決めていいんです。

そのご両親が「妹に甘い」。
要するに「今のままでいいと判断している」。
「板ばさみになりたくない」と言っているわけですから、
ご両親は妹への扱いを変える気はないんですよ。
それを外野である質問者様がギャーギャー言うべきではないです。
言う権利がありません。
それ(妹さんへの扱い)が嫌なら質問者様たちが出ていけばいいんです。

わかりますよ。大してお金も入れないし何もしない妹が見てて腹立つのは。
金入れないなら家のことやれよって思う気持ちはわからなくはありません。
でも家の主たるご両親がそれでいいと言っているなら、
居候の身分の質問者様が口を出していいことではないのです。
そこに納得できないなら出ていくべきなんです。
別に無理して一緒に住む必要はないのだから。

そもそも、質問者様たちも結構甘えてるよなって世間一般からしたら思いますよ。
家族4人で同居して、7万しか入れてないんですもん。
それも家に入れているんじゃなくて、買い物を代行するみたいな非常に分かりにくい形での出費。本当に7万なのか実際にはもっと少ないのかも誰にも分からない形。
家事やってるって言っても休みの日とかに子供の面倒見てもらって仕事に行ってるならそこは差し引き0だと思いますし。
ご自分でもギブアンドテイクって言っておられますもんね?
介護や家業手伝いを無償で行ってるとかでもないのにその金額は、相当安いと思います。
でもそれはご両親がそれでいいって言ってるから、外野がとやかく言うことじゃないですよね。
それと同じです、妹さんのことも。
ご両親がそれでいいって言ってるんだから、居候の身分が口を出すことではありません。

妹さんにストレスが溜まってどうしようもないなら、
一時的に賃貸借りるのはもったいないなんて言わずに賃貸借りて出ていきましょう。
もしくは春には家が建って引っ越せるなら、もう数ヶ月我慢しましょう。

ママリ

休日の育児家事はご主人がいるとはいえお世話になっている訳ですし、毎日の育児家事はそもそも別世帯ですし全て自分たちでしないといけない訳ですよね、、、。

家賃や光熱水費は月7万でおさまらないですし、その7万が食費も含めてという話であれば、ほぼご両親の負担なわけで、妹さんの月2万に不満を言う立場でも無いかなと、、、。
ギブアンドテイクと書かれていますが、客観的に見れば、ご両親の負担が増えているだけのように見えます。


元々ご両親と妹さんで月2万入れるという話がついていて、家事もしないことをご両親が許されているのなら、そこに口出しをする権利は🔰さんに無いと思います。ご両親にお金をせびっているとかなら話は別ですが。。

ご両親が家主でその家のことを決めているのなら、お世話になっている立場の人(🔰さんやその妹さん)はそれに従うのみかと思います。


どうしても嫌なら、実家を出るしかないですね。

はじめてのママリ🔰

独身の実家暮らしの下の姉妹って
そんなもんじゃないんですか?💦
ましてはご両親が2万円でいいし
車もどうぞって感じなんだったら
姉が言うことじゃないかと😓
私も独身の下の兄弟いるので
🔰さんの気持ちもわかりますよ🙌!
でも独身の下ってそんなもんだと思います😅
むしろそこまで姉がうるさく言うと、
実家家族からすると
うるさいから早く新築できないかな
って感じ思われません🤣?
妹さんが後から帰ってきたなら
言う気持ちもわかりますが
元々実家に住んでる妹にはなかなか言えないですよ…💧
むしろ妹さんからしたら
姉の旦那でも血のつながってない他人と
一緒に住まないといけなくなった時点で
妹の立場からしたら逆にストレスだと思いますよ💦

🔰

ありがとうございます。
もちろん、自分たちも甘えている立場、居候の立場なのは理解しております。
親がそれでいい、というのには語弊がありますが、わかりやすく言えば、妹には言うだけ無駄というニュアンスのが近しいです。
お金を借りても返してこないなど、昔からの惰慢なところも気に食わないがゆえに、わたしの当たりがキツイのはあると思います。
そのあたりを親や祖母が疎い部分も嫌気が差します、と言っても、親がそういうなら、わたしがとやかく言うことではないですね。
なんにせよ、世間からしたらどんぐりの背比べのような次元です。

わたしが求めすぎてる、言いすぎてる部分もあるかとは思いますが、ストレスなのは事実です。
妹や親も、種類は違えどストレス、負担になっているのも理解しています。
改めて距離感って大切なんだなと感じます。
春までの期間、わたし自身、頭を冷やす期間にしたり、考え方を改める時間にしようと思います。
それでも難しいようなら、さっさと引越し、しばらく距離を置くなどしてみます。
ママリさん
ママリさん
はじめてのママリ🔰さん