
片親で育った旦那。親は仕事と男、パチンコでほぼ家にはいない。小学校…
片親で育った旦那。
親は仕事と男、パチンコでほぼ家にはいない。小学校までは祖父母に面倒を見てもらってたようです。
欲しい物は何でも親に買ってもらえて、たまにお出かけなどには連れてってもらってたみたいですが親からの愛と言う物は貰わずに育ってて、ある程度大きくなってからはほぼ友達と過ごしてきたようです。その上父親がいなかったので自分が親になった今、本当に私の方が困ってます。
家族を顧みず友達!ゲーム!ばかり。
ゴールデンウィークやお盆、年末年始など連休は全て友達と朝から翌日の朝方までパチンコやスナック。(今は連休のない仕事をしてますが休みの前日は仕事終わりに出かけたりします)
家にいればひたすら片手にYouTube。ご飯もトイレもお風呂も寝る時も何をするにもYouTube。か、イヤホンしてゲーム。本当にびっくりするほどYouTubeかゲームか寝てます。
少し考えて欲しいと言っても2、3日しか持たない。
子供とたまにお風呂入ったりどこか出かけたり(基本一回のお出かけに1箇所しか行かない。それ以上は次の休みにするか自分で行け)ちょっとしただけで最近パパしてるくない?と誇らしげに言ってます。
パチンコで勝てばたまーに子供にゲームなどを買い与え満足してます。
でも私が求めてるのは単発的な事や物を買い与えるのではなく、日々パパらしくいてほしいです。
子供のパパの印象は遊びに行っていないかずっとゲームしてるか寝てる。です
どう言っても伝わらないのですがどうしたらいいんでしょうか。父親という存在も母親からの愛も貰わずに育った人に父親らしく、家族に愛を は無理なんでしょうか。
結婚して子供がいる自分を人に見せるのが好きなようにしか見えません。
- N(5歳3ヶ月, 8歳)

ママリ
人様のご主人に失礼ですが
育った環境に関わらず
ただ親になりきれてないだけの人だと思います
私だったらそんな人と一緒にいられないです
多分何言っても聞かない、響かないと思うので
離婚までいかなくても、まずご実家に帰るとか
離れてみてはどうでしょう?
旦那もひどい家庭環境で育ちました
両親は再婚で父親と血が繋がってません
旦那を15で家から追い出して
金銭援助もなく放置してきて
今になって同居したい、将来養ってほしい
長男なんだから、、
と言ってくるような両親です
でも旦那は私や子供のこと大事に思ってくれていて
そういう家庭環境で育ったからこそ
こんな暖かい家庭に憧れてた
あんな両親にはならない
って言葉でも行動でも示してくれるような人です。

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。。
もう上のお子さんから考えてもう8年も経ってるなら無理だと思います…
私の元旦那と家庭環境も似ています
父親との交流もありましたが(お金だけはある人で母親にも支援してたみたいです)父親と呼べないくらいのクズで。
母親は愛着障害気味
結婚当初はおかんが可哀想だとそんな思いはさせないで幸せな家庭をと言っていて私も信じていましたし、変わってくれるのを待ちましたが
年々父親に似てきて父親の気持ちも今ならわかるとまで言い出しクズっぷりが加速し離婚しました😩
蛙の子は蛙を見事に証明した旦那で、息子も男の子なのでそんな父親見て育ってほしくないと思ったのも離婚理由の一つです。
再婚相手の今の旦那も一般家庭とは違い複雑ではありますが、簡単に言うとお母さんとお父さんがよりを戻したパターンの再婚で、シングルマザーのお母さんの大変さも見てきた上で離れても何年も諦めなかったお父さんの愛情ももらって、とても周りの人間に愛情深い人です
私の場合はですが、家庭環境や育った過程ってすごく大事だなと離婚の時も再婚の時も再度学びました🥺
知り合いにDV受けながら育って反面教師でとっても良いパパやってる方もいますが…そういう人は最初からそういう人柄が出てると思います

はな
うちの旦那も片親で父親からは暴力振るわれたりしてたみたいですけど家族優先ですよ。
自分はしてもらえなかったからしてあげたいとか言ってますよ。
育ってきた環境は全く関係ないとも思いませんけど、ご主人の場合はそれだけじゃない気もします💦

🌸
うちの旦那も物心ついた頃から母親は夜の仕事して彼氏がいて、中学の頃に男作って出て行ったそう。
父親は出張で1ヶ月家を空ける事も珍しくなく、お金渡されて妹と生活してました!
私と出会う前は借金する程のギャンブラーでしたが、私がギャンブルしないのでスパッと辞めました。
1人目妊娠前から2人目が幼稚園入園するまでずっと専業主婦でしたが、当時から今でも家事育児めちゃくちゃしてくれますよ💦
育った環境もあると思いますが、結局その人次第です、、
自分が1番可愛いんですよ。
ちなみに私も母子家庭で育ちました。

ボブ子
元夫は両親おりますが、父親は仕事で稼いだ金は全部自分が自由に使い家族サービスなしで好き勝手していて、母親は父親に従うべきだと教えられて過ごしていたそうで、そういう父親になりたくない!と言っていたにもかかわらず同じようになってしまいました。
母親は家から出ずに育児をしていればいい、家から出ないのだから装飾品なども不要で友人にも会う必要ない、実家への帰省は義実家への許可制などと言われて、本人は好き勝手飲み会などに散財していて、私はそんな生活無理ー!ってなりました🤣
私の父親は複雑な家庭環境でしたが家族思いの父親でした。
環境は要因の一つとしてはあるかもしれませんが、自分を変えるための意思があれば関係ないのかもしれません。
元夫はその自覚がないまま調停中もずっと私が悪いと言い続けていましたよ。
結局もう誰に言われても変わる気がないならダメですよね。
変わる気がない人に変わってほしいと思っても無駄だし時間が勿体無いというのとを今回乗り込んで学びました。
-
ボブ子
乗り込んで→の離婚で
変換ミスすみません🙇♀️- 1時間前
コメント