※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama7070
子育て・グッズ

子どもの食事時間を決めることに悩んでいます。給食や家庭での食事が時間内に終わらず、急かすのも心配。アドバイスをお願いします。

子どもに食事終了の時間を決めて食事をさせるのって、あまり良くないんですかね?

4歳、年中組の子なのですが、家でもダラダラ食べたり、食事中も箸、口共に止まってぼーっとしたりします。
しばらく前から30分くらいを目安に、時計の針をさしながら長い針が12になったら終わりね、と声をかけて食事の時間を決めて終わりにしていました。
しかし、家ではまだ食べるー!など言って泣きわめいたりして、なぁなぁに。

そうしているうちに、少し前から幼稚園から何度か電話があり、
やはり給食中もぼーっとしてしまったり友達とのおしゃべりに夢中になることで食事が決められた時間内に終わらないと言われました。

先生も給食も時間が決められていること、決められた時間内に食べなければ次の予定、たとえばお外遊びに行けなくなるという事を話してるようですが、
お外遊び?行かなくて大丈夫!みたいに返すみたいで、あまり効いてないようです。

終了時間の少し前から先生も声をかけ始め、終了になったらはい!おわり!と言うようですが、まだ食べる!まだ食べるから!と言って終わらないようです。

家でもなぁなぁになっていた終了時間をきっちり決めて、やってはみてますが
毎回、はい!もうすぐ終わるよ!いいの!?とか、
はい!おわり!とか、なんだか急かして急かしての食事になってしまっています。。

こんな急かされた食事でいいのか迷っています。

また終了時間になって食事が残っていてもおわりだからと下げるとこれでもかと泣きわめきます。
食事はお皿に残っています。

泣いて、まだ食べたい!と言ってるのに、せっかく全部食べられるチャンスなのに、
終了時間にばかりこだわって子どもにも気持ちを無視したり、食事を残して捨ててもいいような流れになってきてるようで心配です。

食事はもったいないから残さずに!という教えも無視になっています。

食事も残さず、なおかつ終了時間も守る、難しいのですがいいアドバイスをください。

家ではきったり時間をまもらせず、好きなように食べさせたらいいのかなぁ?

でもね、うちの子、一度好きなように食べさせたら一時間20分も椅子に座ってた。
ちびちび食べて。


終了時間守らせるがために毎回急かしてるのも気になっています。

たまにはい!ママと競争!とか、人参どっちが早く食べれるかな!?と、ゲームみたいにすることもありますが、
子どもが乗り気じゃないと全然乗ってきません。。

コメント

skyg

終了時間にこだわっているのではなく、集中できずにボーッとする時間があまり良くないのだと思います。

時間決めるということは急かすのではなく、行動にメリハリをつける練習かと。。もし私なら、時間内に食べきれなければ私が食べて残さないようにしますかね。。

自分の好きなように好きな速度で生活できるのは幸せですが、社会に出ると自分の思い通りにいかないことだらけ。。小学生になれば、全て決められた通りに動く必要がありますので、その練習かと思います。小学校でゆっくり食べてて、次の授業始まるよって言ってるのに、授業?出なくて大丈夫!とはならないですよね(,,゚Д゚)

集団生活って、そういうことなのかなぁと。。

ぽんちゃん

うちも4歳年中組で全く同じでした。
しかし、うちの場合は家だけですが。
幼稚園では早くお友達と遊びたいから頑張って早く食べてます。
私も、時間を決めて切り上げて残すのはダメだと思います。
食べたかったーってずっと流れてたので。全部食べれる達成感も大事かなと思います。
なので、うちは下の子が食べるの早くて最近は食後の果物は別に用意して、ちゃんと全部食べた人から食べれる様にしたりしてます。
テレビも食べ終わるまで付けずに。
食べ終わったら〇〇しようとか、誘って見ては?
ママと一緒に遊びたいですもんね!
まずは45分にのばしてあげて、全部食べれたの達成感を感じさせて下さい。

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    ↑流れてた間違いで、泣かれてたです。
    うちはちなみに、食べ終わったらテレビゲームを一回だけ一緒にしてます😊
    それが楽しみみたいです。

    • 6月12日
deleted user

こんばんは(*^^*)
5歳でもそんな感じで幼稚園の先生からは家でも切り上げ方式でお願いしますとお話があり幼稚園と家とで全く同じ時間で切り上げて泣かれても終わりと心を鬼にしてメリハリを付けています。

かれこれそれをして1年程になりますが、やっと幼稚園では時間内に食べ終わる事が出来る様になりました。
家ではダラダラ食べをしており中々な時がやはり多いですが慣れてきたので泣いたりはせず自分がダラダラ食べたからいけなかったんだと思う様にはなれたみたいです。

メリハリは大切だと思いますのでなあなあには絶対せずこちらも泣かれたってダラダラ食べはいけないよと教えて根気強くやるしかありません。
怒るとは別です、淡々とやる事がこちら側も大切です。

そして、本人に聞いてはいけません。
いいの?と聞くことはNGです。
それは御法度ですね。

もう終わり。ご馳走様でした。と告げてたださげる。
それで良いのです。
聞いたら、なあなあになります。

厳しいかもしれませんが、そうしないといつまで経ってもこうすればママは結局言う事聞いてくれる。と思われます。

ご飯を捨てる事が何故いけないのか、説明していますか?
ご飯はどうやってどんな人が関わって作られているか、3歳の頃から私は説明していました。
いただきます。の意味、ごちそうさま。の意味、理解したうえで捨てる事がいけない事に繋がります。

こちら側が長期戦にはなりますが根気強くなあなあにせず決めた事を淡々とする事が一番です。
そうで無いと子供もまた、どうしたら良いのかも分からず戸惑ってしまいますから親のこちら側がしっかりする事が大切です。

お互いに地道ですがやっていきましょう(*^^*)

くまのがっこう

朝昼晩ご飯は何時に食べていますか?あまり間隔が開いていなくてお腹がすいていない、おやつの量が多い、おっとりしていて活動量が少なくお腹がすいていないなどは考えられませんか?

今、お子さんの食事について何を一番改善したいのでしょうか?ぼーっとしてダラダラ食べないようにしたい、ダラダラ食べても残さず全部食べて欲しい、どちらでしょうか?

ひなまま1024

小さい小さいお弁当箱に大好きなおかずだけ詰めて食べてもらうとかはどうですか?栄養バランスは抜きにして。時間はこれまでどおりきめて。時間が迫ってきたらあら?どうしたの?食べないの?お母さん食べちゃうよ。と言って食べちゃうとか?焦って食べないかしら?あとお腹ペコペコならたべないですかね。幼稚園の帰りに公園で遊ばせるとかはどうですか?