
参観日の懇談会に出席するか悩んでいます。子ども達が遊ぶ場所がなく、友達を家に招くのが難しい状況です。皆さんならどうされますか。
参観日の後の懇談会に出席されますか??
いつも悩みます。
参観日の後、懇談会がありますが、子ども達の待つ場所がありません。
週明け参観日の日は雨なので、校庭で遊ぶ事も出来ません。
小2の娘が「◯◯ちゃん(登校している子)がうちで遊びたいって」と1ヶ月前に言ってきました。
私は「参観日の日なら、休みとるから、うちで遊んでも良いよ」とは言いました。
娘がその子に話したそうですが、その子がお母さんに聞くのをずっと忘れているそうです。
娘が「ママから◯◯ちゃんのお母さんにLINEしてくれない?」と言ってきたのですが、懇談会の後には我が家へ来にくい子だという事に気づきました。
そこのお家は自営業で、参観日の後、いつも直ぐ仕事へ戻っているんです。
私が懇談会に出ないで、家に帰れば、その子と娘は家で遊べるかもしれませんが、娘の事で先生や他の保護者の方に謝罪したいと思っています(お友達とぶつかって、軽いケガをさせた。電話でのみ謝罪した状況)。
車で30分の距離に私の両親がいるので、頼めば、懇談会の間位ならうちで子ども達を見てくれる気はしますが、そこまでしなきゃダメかしら?という思いもあり。
皆さんなら、どうされますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
懇談会は欠席していますが、友達を家に呼ぶためにわざわざそこまでしなくていいと思います。

うさぎ
小学校のときは毎回参加してました。
中学は参加したことないです笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
大きくなればなるほど、参加しないですよね。
ちょっと参加迷っています。
基本、参加するんですけど、先生と2人っきりになってしまった懇談会があって💦
上の子(6年)が4年の時なんですが、皆、参加しないんだとびっくりしました。- 6月20日
-
うさぎ
えっ先生と二人はびっくりです。
うち半分は参加してましたよ- 6月20日

はじめてのママリ🔰
出たことないです💦
懇談会の後には我が家へ来にくい子というのはどういう意味でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
うちもその子も学童に入っているのですが、学童に行く場合は、保護者のお迎えが必須なんです。
学童に行かないで、帰る場合は、勿論お迎え要りません。
懇談会の後に、うちはお迎え行けるけど、そこのお家は難しいかな?と。- 6月20日

はじめてのママリ🔰
懇談は必要があれば出てます😊
不安なことや心配なこと、先生に聞きたいことや、他のお母さんに聞きたいことがある時は必ず出てます😊
子ども同士を遊ばせる約束がある時には懇談は出ないことも多いです😊
その時はお母さんがお休みで遊ばせやすいって子もいるので😊
今回は懇談に参加したい!と思っているなら、娘さんにその旨をきちんと説明して、懇談の後ならお家に来て良いからもう一度聞いてごらん。
って言います🤔
-
はじめてのママリ🔰
不安というか、迷惑かけてしまったので、懇談会に出て、謝罪したいと思っています。
それがなければ、出なくても良いかな?とは思うものの。
とりあえず、懇談会の後で良ければ、遊びに来て下さいと言っておきました- 6月20日

ママリ
子どもの遊びのためにそこまでしません。
私個人的には懇談会は子どもの普段の環境を知るために大切な場だと思ってるので無意味に欠席はしません
はじめてのママリ🔰
そうですよね。わざわざ、そこまでしたくないなと
まろん
託児所ではないですし、我が子には我が家の事情を話し呼べないことを伝えます^^;