
長女に対して怒ってしまうことに自己嫌悪を感じており、他の親が怒らずに子育てしている姿を尊敬しています。なぜそんなに怒らずにいられるのか知りたいです。
いっつも長女を怒ってしまって自己嫌悪。
さっきは怒ってごめんね。いつも怒ってばっかりでごめんね。と毎日子どもに謝っています。
たまに子どもに対して全く怒らない、叱らない親をみかけますが逆に尊敬します。
なんでそんなに怒らずにいられるんですか😔
怒りたくない気持ちはみなさん一緒ですよね🥺
- ひまわり(生後7ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

まる子
繰り返しちゃうなら、謝るのをやめるのはどうですか?
謝れないから、怒らないって思考に変えてみてはどうかなと思いました。
あとは、旦那さんや、自分の母親に相談してみるのはどうかな?と思います。
人は、育つ中で、母親に依存し、うまくいかない苛立ちをぶつけたりします。自立に向かうと、それが出来なくなっていく。
一回落ち着いたかと思い、今度は、わが子が産まれたりして、気持ちや体力の余裕が無くなると、旦那にイライラをぶつけます。
しかし、旦那さんにイライラをぶつけられない時は、優しい、受け身な子どもにそのイライラが向けられるようになる。
こういう事が、とてもよく起こりやすいので、その、メカニズムを理解して、自分のアングリーコントロールを理解していくのが良いかなと思います。
一番抵抗能力の低い子どもに対して当たってしまう時、もう一度、母親に自分の言いたかった事、こうして欲しかった事を、しっかり伝える必要があります。もし母親が居ないのであれば、伝えたい事を伝えていない相手は、旦那さんになります。

はじめてのママリ🔰
わかります😭
どうしても上の子に怒ってしまいます
本当にイライラすることしてくるし、下をいじめたりするので😂
寂しくて構ってほしいんだろうなーとは思いますが🥺
理不尽な怒りをぶつけるのはダメだと思うけど、叱らないというのはそれが良いとも限らないと思います🧐
ぼちぼち頑張りましょ!!、🥲
-
ひまわり
そーなんですよ!下の子をいじめるんです😭
上の子同い歳ですね✨️頑張ります🥺- 8月25日
ひまわり
なるほど、すっごい勉強になります
一度、ゆっくり考えてみたいと思いました。ありがとうございます🙏🏻