※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園→幼稚園になり、現在年中さん男の子です。保育園と年少さんでは親…

保育園→幼稚園になり、現在年中さん男の子です。

保育園と年少さんでは親と離れるから、行きたくないとかで泣いたり全くなかったんですが、年中さんになってちょくちょくあります、、、、。

保育園ではずっと一緒にいるお友達がいて楽しそうだった、年少さんは5.6人のお友達の名前を聞いたりしていた、年中さんでは1人のお友達の名前しか聞きません、、、。
これが関係あるかわかりませんが、引っかかってます。🥲

同じような感じのママさんいらっしゃいますか、、、?

これはただ寂しいのか、幼稚園が楽しくないのか(先生に聞くと楽しそうに遊んでますよと言ってました)、友達付き合いが苦手(自分から遊ぼうと言えないタイプです)。

年長さんになったらなくなるのでしょうか( ´⚰︎`°。)💦

コメント

しましま

家の子は年少さん生き渋りなし、園の門から一人で行ってきますと教室まで行っていたりしました。
年中になって生き渋り始まり、GWあけがピークでした。
年長では自分から幼稚園行くと早めに準備したり出来るように。
過ぎてみれば行き渋りも成長の過程だったのかなと思える感じでした。

我が家の場合は年少さんでは姉が年長にいたのもあって行けたのか?
年中では仲良い子は1人。
年長では広くお友達と遊べるようになってと変わってきていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    お姉さんいたのもありそうですね✨️☺️うちは一人っ子です💦🥲

    成長の過程ですかね!!😌
    年長さんでは変わっていったと聞けて少し安心できました🥺✨
    ありがとうございます🙇‍♀️❣️

    • 1時間前