※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

産後1年で体重が10キロ減りましたが、停滞期に入ってしまい、さらに5キロ痩せたいです。停滞期を抜け出す方法はありますか。

産後ダイエット1年経ちました笑
15キロ増えた体重が1年かけて10キロ落ちました!
私は母乳あげてても体重が落ちなかったので
食生活と少し運動筋トレしながら落ちたのですが、
ピタッと体重が➖10キロのまま止まってしまい
増えもしない減りもしない状態です😂
これが俗に言う停滞期というものなんですか?🥲
あと5キロ痩せたい🥲🥲!
停滞期を抜け出す方法なにかありますか?🥲

コメント

deleted user

今の食事量(カロリー)を見直す時期かもしれません☺️

今の体重に対して、カロリーはどのくらいですか?👀

  • ママリ

    ママリ

    カロリー計算はしっかりしてなくて🤣💦
    停滞期の時は、カロリー摂りすぎってことなのでしょうか??😣

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ!
    停滞=摂取=消費ってことなので、現段階で食べ過ぎではないことは間違い無いです!
    食べ過ぎ(オーバーカロリー)であれば必ず体重増加しますので🙌

    食べてるカロリーの数字がどうであっても、体内で起こっているカロリー収支の原則はいついかなる時も変わりません。これは絶対です。

    アンダーカロリーは痩せる、オーバーカロリーは増える、消費=摂取であれば維持です。
    これが大原則です。

    停滞期を抜け出す第一歩は、今の食事を疑うことです🦵
    今の自分の体重に対しての摂取カロリーによって

    ①もう少し食事量を減らしても良いものなのか(食事でアンダーカロリーを作る)

    ②食事はそれ以上減らさずに運動の強度を上げることにシフトするのか(運動でアンダーカロリーを作る)

    ③もう少し今の食事のままで様子を見ても良いのか(維持を続けて体を今の食事に慣れさせ安心させる)

    この判断が必要になります。
    どれが答えになるかはやってみないと誰にもわかりません。

    停滞=悪ではなく、停滞はダイエットがうまく行っている一つの証拠でもあります☺️
    「はっ、なんか体重減ってる?!このまま痩せると危険かもしれないから代謝落としとこ!」
    と、体が正常に防御反応を出していると言うことですので🥰

    あすけんアプリなどで、数日間でいいので今の食事を全て記録してみてください!
    内容は変えず、今の食事をです。
    ※あすけんが示す推奨カロリーは一旦無視していいです。あれは人によっては低すぎるので。

    今の自分のカロリーを知り、停滞を抜けるために必要なのは①〜③のどれかを自分で正しい知識で判断していく必要があります。
    もちろん一発で答えが合うわけでもなく、全て行なってみてやっと停滞は抜け出した!ということも少なく無いですね😂
    なのでダイエットは時間がかかります💦

    一年で10キロはめちゃくちゃ良いペースなので、この調子で焦らず頑張りすぎず、力を抜いてとにかくひたすら淡々と続けられると、もう1年もかからず成功なさると思います🥰

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます〜🥲🥲🥲!!

    たしかに、食べる量はそこまで変えてなくて、むしろヘルシーな食材になってます!笑

    子供たちが夏休みに入った時から運動する時間がなくて、少なくなってたかもしれません😣💦!
    私の場合はもしかしたら②かもしれないです!!

    夏休みも明けるので食事と運動見直してまた頑張りたいと思います!!
    あすけんアプリとってみます!!

    やる気が無くなってきてたので
    嬉しいお言葉聞けてまた頑張れそうです!
    ありがとうございます🥲!

    • 8月26日