※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マカロン
家族・旦那

もう直ぐで1ヶ月になる息子がいます。夫が飲み会があるから参加していい…

もう直ぐで1ヶ月になる息子がいます。
夫が飲み会があるから参加していいか
聞かれました。
正直に言うと、生まれたての子がいるのに
飲み会に行く神経がわからないです。
でも、聞いてくれるだけマシかなって思ったんですけど
どうやら会社の一部で女性も何人かいる
みたいです。妊娠中ならいいよって言えたんですけど
さらに行かせたくないし、産まれたての子がいるのを
知ってて誘ってくる人たちにもすごく腹が立ちます。

時期的にこれから仕事のピークを
迎えるってのもあって、
ただでさえ仕事の帰りが遅くなるのに
息子と関わる時間がさらに減るのに
どうゆう神経してるのかすごく腹立ちます。

これは私の心が狭いんですかね。
皆さんはいつ頃飲み会に参加してもいいって
なってましたか?

コメント

ママリ

良く会社の人間との付き合いとか言いますが、綺麗な言葉に並べてるだけで会社の人の付き合いだったら逆に断ったり飲み会にも誘ってこないってわたしの考えですが...🤣

私だったら旦那の判断に任せて
かつ、行くんであれば
それなりの育児家事やらせて
門限作ります。(うちの夫婦は日跨ぐ前に帰って来いルールです)

  • マカロン

    マカロン

    そうですよね。
    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

いえ、これははっきり旦那に言いましょう。
主さんが書かれていること、全て妥当!


まず、小さい子いる時は飲み会はダメ。当たり前。妻を支えろ。

子ども小さいの今だけ。
子どもに全てを捧げろ。


飲み会許可を聞いてくるだけ、確かにマシですよ。
でも、「いや、行かれては困る」ということをハッキリ述べる。
産まれたているのに飲み会誘う人たちは、独身ならまだしも、そうでないのなら気を遣うべし。ありえん。


心狭くないですよ。
だって2人の子どもですよ?


…そういう私も、旦那飲み会行かせましたけどね。
喧嘩ですよ喧嘩。
夜遅くに帰ってこられると、逆に子どもらが起きてしまうので、
帰って来るなと言ってやりました。
次の日の朝、帰宅しますよ。
一番早くて、生後4ヶ月…くらいから行き始めたかな。

飲み会、きらーい!(# ゚Д゚)

  • マカロン

    マカロン

    そうですよね。
    初めての子供で、その時にしか
    成長見れない瞬間とかありますよね。
    しかも、その飲みに行く人達半数が
    親になった人たちなんです。
    (離婚してる人と子供が成人してるみたいで…)子育ての大変さを知ってるのにもかかわらず誘っててすごくイラって
    しました。
    ありがとうございます!
    今日旦那が帰ってきたらはっきり
    言います!

    • 1時間前