※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^^
家族・旦那

産後に旦那が協力しなかったことが許せず、喧嘩の際にそのことを思い出してイライラしています。旦那に優しく接するためにはどうすればよいでしょうか。

産後でいちばん大変だった時に協力してくれなかった旦那の事が未だに許せません。またその時に義実家関係で揉め事があった際も味方してくれませんでした。

最近は口うるさくずっと言ってきたのと、息子が手がかからなくなってきたのもあり協力してくれますが、喧嘩したり何かあるごとにあの時してくれなかったくせに。とイライラしてしまいます。
この間喧嘩になった際に、「息子が産まれる前は優しかったのに産まれてから当たりきついし、優しくない。イライラし過ぎ。」と言われました。
そしてその言葉がまた忘れられず何かある事にイライラします。

どうすれば旦那に優しくできますか?またイライラを抑えられますか?

期待しない等はできませんでした。、
アドバイス頂けると幸いです。

コメント

三児のまま

過去にされた態度や対応で思い出してイライラして当たってしまうのめっちゃわかります‼️
自分がスッキリするまで話し合いがいいのかなと…
私は噴火した時に思い切って今までのこと全部言ったらかなり変えてくれました。

その時の対応次第で先のこと色々考えます。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの寄り添いがもっと必要ですよね、
なんで産後1番大変なあの時に協力しないのか頭に来ますよね、てかまず協力って言葉がまずハテナですよね。

私も旦那にキレやすくなったとか怖いとか喧嘩した時に言われますが本能?で
毎日子供守ろうとしてるんだから動物みたいに食われないだけマシと思えやって言ってます爆笑

正直働いてる方がめっちゃ楽だからねって思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もし子供預けれるなら預けて夫婦2人の時間取ることをオススメします😭
    私のとこの場合ですが月に何回か預けて2人だけの時間作ってます

    • 1時間前