※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生発達障害あると思いますか?年長の時癇癪が酷かったりマイペー…

小学3年生発達障害あると思いますか?
年長の時癇癪が酷かったりマイペースだったりで発達検査したけど診断されませんでした。


・宿題3時間かかる(集中力がない)
・すぐに気が散って違う事をやりだす
・何回注意されてもお喋りが止まらない
・宿題などを学校に忘れてくる
・宿題したのに出すのを忘れる
・脱ぎっぱなし出しっぱなし(床のいろんな所に服を脱ぎっぱなし)
・片付けられない(机の上は物で山積み、床はプリントや鉛筆消しゴムいろんな物が散乱)
・時間を全く気にして動かない(朝の支度、登校時間、友達と遊ぶ約束した時など)
・お出かけ時、気になる物が目に入ると急に一人でどこかに行ってしまう
・言われた事をすぐに忘れる
・しょっちゅう食べ物や飲み物をこぼす

〜学校生活〜
何をするのも遅く時間を守れない事が多いからよく先生に注意される
・遅れている事を注意されても焦る素振りがない
・学校に着いてもずっと喋って授業が始まっても帽子は被ったまま、水筒は首から下ろしてない

コメント

はじめてのママリ🔰

検査は専門的な医療機関でされたのでしょうか??
医師しか診断できないのでなんとも言えないと思います。

はじめてのママリ🔰

就学前の検査はどんなことしました?
だいたい知的があるかないかくらいの検査かなと思うのですがどうでしようか?
息子は就学にむけて検査して(ウィスク)知的なし普通級ですがASD +ADHD 診断してもらってます
だいたい情緒面だと親の意見とか園などの様子 療育先の意見 など日常をみてる人の意見が必要かなと思います

ADHD かなと思います
医者ではないですし文面からのみですが息子に似てる部分が多いで
ただ療育や病院 親の対処 学校へ配慮のお願い など色々手伝ってもらってるのでわりかしできてます
 
なので改善はだいぶされてますが特性ははまってます

バナナ🔰

検査は専門医のいる病院でされましたか?
検査だけでは診断はつきません。
診断は専門医しか出来ないので、検査を受けただけなら1度専門医を受診してみてもいいと思います。
もし受診済みで年長の時は問題がなくても、就学して環境が変わると特性が目立ってくることもあるので改めて診てもらってもいいと思いますよ。

おでんくん

発達障がいかどうかはわかりませんが、それだけ困りごとが多いのであれば発達検査を受けて専門的な意見を求めた方がいいかなと思います💦