※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に疲れ、イライラが募る中で、他の人の助言や支えを求めています。どのように日々を乗り越えているか教えてください。

あれだけ望んだ我が子。
うまれた瞬間はどんな時も笑って、
一緒に寄り添って、毎日の成長を一時もみ過ごさないよう
大切に守り抜く!
とか言っていたのに。。
現在1歳半、毎日イライライライラ。
時には、いや、一日に何度も声を荒げてしまう。
一年前のあの日の発言はなんだったのかと笑ってしまう。
そんな綺麗事の毎日ではなかった。私には。
起きてきたら、あーもう起きてきたか。
寝なければ、なんで寝てくれないんだ。
最近は後追いもひどく、ママママーとずっと言ってる姿をみてもう私を解放してくれと思う。
上に2人5歳3歳がいて、まだ2人育児の時は穏やかだった。きっと怒った顔も見たことがなかった2人だと思う。3人目がうまれ、1年過ぎたあたりから私もおかしくなった。

夜になり、余裕ができると毎日反省していた。
が、今はもう反省すら無意味と思ってしなくなった。
こんな大変な日々がいつなくなるだろうと期待するように。
ある人は精神科で薬もらって少しでも楽になると良いと言う。でもまたある人はそんなところ行ってはだめ!
育児が今1番大変な時だからあと少しで必ず楽になる日がくるからそれまでいろんな人に甘えなさい!という。

、、、甘え?朝5時から晩21時までワンオペで誰が助けてくれる?夫もかなり役割を果たしている方だが、それでも私は1人で仕事できている夫に羨ましさからここ数ヶ月ろくに口もきいてない。話したくない、話す気力すら夜には残ってない。

恐らくみなさんの中にも踏ん張られている人たくさんいらっしゃると思ってます。
どのように日々乗り越えてるか、踏ん張られているか教えてください。

コメント

ままり

3人育児大変ですよね💦
うちの夫は割と時間に自由が効くのでかなり早く帰ってきてくれたりするので他のママより楽なはずなんですが、それでもキツいし時には涙が勝手に出るくらい追い詰められます😢

それを長時間のワンオペだなんて😭

精神科受診して、診断書をもらって一時保育利用できませんか?
保育に欠ける状況ならみてもらえるはずですが、保育園いっぱいの地域だと厳しいですかね💦
保健師さんに電話でもいいので相談してみてもいいかもです!

はじめてのママリ🔰

2人育児の時穏やかだったのが凄すぎます😣私も旦那は協力的ですが仕事が自営で忙しくほぼワンオペです。家事、子供のことは全部私1人です。やっぱり1歳すぎてからの方が大変になりますかね?💦私も夜中の授乳も夜中起きた時の対処も朝早く起きてくる上2人の相手も全部私なので本当いっぱいいっぱいになる時あります。今も全然寝なくて怒ってしまいました😮‍💨私の場合は旦那より友達に話す方がスッキリします。仕事できている旦那が羨ましか思う気持ちも一緒です。仕事より育児の方が何倍も大変と思ってしまいます。なんか答えでなく申し訳ないですが、共感だけはめちゃくちゃできてコメントしてしまいました🙏

はじめてのママリ🔰

そうそう。想像してた思ってたのと違う。こんなはずじゃなかった。の連続なんですよね〜育児って。思ってる通りにならないのが1番イライラする。、