
平日ワンオペ時短正社員で働かれている方いますか?2歳半の娘を育児中で…
平日ワンオペ時短正社員で働かれている方いますか?
2歳半の娘を育児中で幼稚園の預かりを使って9時半から16時半の時短勤務で働いています。
夫は通勤時間が長いので定時に帰って来れたとしても一緒にご飯を食べれるかお風呂入れを手伝えるかどっちかです。
食事・掃除・洗濯・幼稚園の用意や送迎も含め、平日の家事育児はほとんど私ひとりが担っている状態で、夫の残業が続くと、朝も夜も会えない日が続くのがザラです💧
自分も時短とは言え、自分も正社員で働いているので、夜は当たり前に疲れるし、でも娘も毎日幼稚園があるので、夜は21時には寝かしつけをするために残業はせず帰宅後は1人で寝かしつけまでのルーティーンを進めている毎日です😅
最近イヤイヤもすごいので娘に構っていると夜には自分も力付けてしまって、そこから自分時間を楽しむ余裕もなく、娘が寝てる横でSNSを見るか、ネットショッピングをするかぐらいしか日常の楽しみがありません。。
皆さんは普段どのように平日息抜きをされていますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いっそ単身赴任なら最初からいないことがわかっているのでそれ相応に手抜きができますが、残業になるかどうかがいつも18時頃になるまで分からず、結局遅くなる日はせっかくごはんを作っていても帰りに何か食べたりしているようで手をつけていないまま冷蔵庫に残っていたり、、やるせない気持ちになります。

はじめてのママリ🔰
子供三人六時間勤務です。9-15です。
した二人は幼稚園のあずかり上の子は家でお留守番してます。

あいみお
私も同じ時間で時短で働いています。
旦那単身赴任でそうじゃない時期も多忙なので旦那の帰りは大体20時前後でした。
息抜きはスマホゲームです笑

三児のママ
時短ではないですが
平日ワンオペ正社員です🥶
本当しんどいですよね🥶
平日1日休みがあるのでそれを
楽しみに頑張ってます🥺

はじめてのママリ🔰
9時〜16時の時短正社員です!
まぁ、しんどいのは正社員に限らないとは思いますが。
とりあえず、しんどいことが分かってるならそれを変えていけば少しは気持ちが楽になるかも?と思いました。
わが家は旦那の食事のことは考えてません。
基本多めに作り、食事のタイミングが合えば一緒に食べますし、不在だったら余った分は次の日の自分の昼食にしたり。主様もいったん旦那さんの食事は用意しない、でやってみるとか。
息抜きはやっぱり寝かしつけの後ですかね。アイス食べながらドラマ見るのが楽しみすぎるので頑張って起きてます笑
コメント