
11ヶ月の息子の昼寝について相談です。お昼寝を1回にするのは早いのか、無理に2回寝かせるべきか悩んでいます。最近は寝かしつけが難しく、朝寝をスキップしたりしています。昼寝のタイミングや食事との関係についてアドバイスが欲しいです。
11ヶ月息子の朝寝と昼寝の有無ついての相談です。
この時期からお昼寝1回になるのは早いですよね、、、?
調べてもだいたい午前午後の2回させるとか、寝かせないと発育に影響が〜等でてきて、3回食のスケジュールもあるし寝かせなきゃと言う気持ちと、すんなり寝てくれないことにどうしてもイライラしてしまいます。
これまでは起きて3時間程度で寝室でミルクを飲めば寝落ちしてくれていたのですが、最近は寝室で遊ぶことを覚えてしまい、ミルクも拒否するようになりました。飲みたがるそぶりはするけど一口飲んでプイっとします。抱っこも拒否です。(トントンや添い寝で寝てたのは最初の4ヶ月だけでした、、)
今日の朝寝で全く寝る気配も飲む気配もなく時間が取られてしまうばかりだったのでスキップして、昼食後に寝かしつけを始めました。
起きて6時間は経っていたので、流石に限界でミルクを飲むかと思いきや、やはり遊んでしまい、1時間程格闘後、最終的に抱っこ紐で揺らし、ギャン泣きのところミルクを突っ込んで寝かせました、、、
(結局泣いているので眠いんじゃ?と思うのですが、めちゃくちゃ元気に遊びます、、空元気なのか、、、)
これまでは朝寝はすんなりいって、昼寝せずにそのまま起きてて、夜19時とかに限界で早く寝かせるしかなく、夕食スキップせざるを得なかったりすることも多々ありました。
ならば今日のように朝寝スキップで、昼寝をガッツリさせて、夜早く寝かす流れがいいんですかね、、?
無理矢理でも頑張って2回寝かすべきですかね?
このくらいの月齢から昼寝1回で進めた方いらっしゃいますか、、、?
(ちなみに離乳食は食べムラがあり、順調に食べるときと食べないときがあります。なのでなるべく寝てから空腹時に食事をと考えていました。離乳食問題とブッキングしたらどうしようと思いますが、今日は食べたので朝寝スキップでも問題なさそうでした、、😔)
一応以下スケジュールです。
寝ると1時間から1時間半は大体寝ます。
夜は2.3回ほど泣いておきます。抱っこで寝ない時は3〜4時頃にミルクをあげています。
7:30〜8:30起床
〜9:30朝食
11:00〜13:00 朝寝(ほぼ昼)
〜14:00 昼食
17:00〜18:00 夕寝
〜19:00 夕食
〜21:00 就寝
- mamari🪩(生後11ヶ月)
コメント

キキ
朝起きるのも朝ごはんも、ゆっくりめなので、朝寝がいらないんだと思います。
例えば、
朝は7時までに起き、
8時までにごはん🍚
〜遊び〜
10時〜朝寝30.40分
11時半ごはん🍚
12時〜15時(昼寝)
みたいな感じです🙂
mamari🪩
ありがとうございます🥲
やっぱりこれは朝が遅いのも関係してますよね、、
夜中起きる分、遅起きなのをありがたく思ってそのままにしていたので、朝早めに起こしてリズム作るの試してみようと思います🥲