
生後9ヶ月、離乳食後期です。離乳食後期の離乳食量は、おかゆ:80〜90g野…
生後9ヶ月、離乳食後期です。
離乳食後期の離乳食量は、
おかゆ:80〜90g
野菜:30〜40g
タンパク質:15g〜
と大体なっているかと思います。
ですが、これって11ヶ月までずっとですか?
今9ヶ月でこの目安量を食べ切っていて、食後にミルクを60〜100ほど飲んでいます。
この量のままだとミルクが減っていかないので、少しずつ離乳食の量を増やしていくのでしょうか?
増やすなら、何をどのくらいずつ増やすのでしょう?
タンパク質は与えすぎると腎臓だかどこかに負担かかるとかも聞きますよね。
離乳食後期になると離乳食本も途端にざっくりになって、よくわかりません!教えてもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
10ヶ月くらいには250とかは食べてましたよ!11ヶ月でその量だと少ないかもですね!

はじめてのママリ🔰
食後のミルク減らすために離乳食の量を増やしてます。
たんぱく質はそのままで野菜とおかゆ、スープを増やしてます。フルーツは食べたらあげるけど、食べなかったら無理にあげなくても良いと栄養士さんに言われました。

はじめてのママリ🔰
軟飯80-90g
おかず120gぐらい食べてますよ!
食後のミルクは150g食べるようになってから飲んでません〜
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね?少ないですよね!
250も食べられればそのあとの授乳なくても大丈夫そうですね✨
250のうち、主食はどのくらいとかって覚えてますか?
ママリ
3倍がゆの時は120、軟飯にしてからは100でした。