
育休中の旦那に腹が立ってきました。旦那はもっと頑張るべきですよね?母…
育休中の旦那に腹が立ってきました。旦那はもっと頑張るべきですよね?
母乳を与えたいので夜間は私が赤ちゃんの側に居て対応していて、旦那は昼間に備えて寝室で寝てもらっています。
昼間は私が授乳しつつ、その間に昼寝もするので主に旦那が赤ちゃんを見る予定になってますが、旦那も私と同じように昼寝していて意味が分かりません。
先ほどは「眠たくなってきた」と1時間ほど昼寝していて授乳に苦戦してギャン泣きしている赤ちゃんと私をほったらかしで同室で寝ていました。
後半にチラッと旦那の顔を見たら目が覚めていたので「起きてるなら手伝えや、頭おかしいんちゃう!?」と感情が抑えきれず怒ったところ、それからギクシャクしています。
泣き声で起きて対応してくれる時もあるのですが、夜間も私が見て昼間も見るっておかしいですよね?
もともとロングスリーパー気味の旦那です。仕事の休日じゃなくて育休中ですけど?って思うのですが…
それに、もっと家事頑張れるでしょって思います。私ならもっとキチンとできます。
食事も1日2回は作れます。
授乳の為に甘い物を控えたいと言っている私に甘いパンを買ってきたり、ご飯も「おかずこれだけ?栄養摂れない…」
とモヤモヤする事も多いです。
床が汚くても我慢していましたが見かねて頼んでみたところ2日後にやっとしました。適当に
ただ、オムツ替え、ゲップ、寝かしつけたり、あやしたり、スキンケア、ミルクの時はあげたりはしてます。
赤ちゃんを良く見て具合悪くないかとか、育て方について色々調べたり、優しく声かけたり可愛がってはいます。
幸せな時間も沢山あるのですが「もっと頑張れよ」という気持ちが消えません。
もっと頑張って貰って良いですよね?
- はじめてのママリ

ママリ
実際育休に入っての話し合って旦那さんがあなたの許容範囲内になれなければ、もう期待はしない方がいいですよ😊
私は1番、私の許容範囲に入らなくて自分がした方が速い!とかタイミングが違うのもイヤで、「イライラしちゃう自分」がキツかったので
この人はこれだけ、旦那の中ではやってるんだろうと割り切りました😊
うちは育休とらず、帰りも22時で土日も仕事だったので戦力外すぎて笑
ベランダから洗濯物持ってくる、米を研いでくれる、休みの日はご飯作ってくれるなど私が地味に苦痛な事をやれる時にやってもらいました😊
小さな事ですがその小さな事が私には嫌な事だったのでありがたかったです笑

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
旦那さん育休中なら色々求めてしまうの分かります。
旦那さんと貴方は別の人間なので
あなたのようにキチンと出来ないのは
仕方ないと思います。
貴方がやった方が早いし文句も出ないと思いますよ🥺
キチンと出来る人がやった方が上手く回ると思います。

ぷち🙂
求めすぎると疲れて関係悪化にしかならないので
お子さんのこと見てくれてるならまだいい方かなって思います
もういっその事授乳以外のお世話を任せて自分が家事に回った方が不満が少ないような気がします!

ゆきだるま
残念ながら父性はすぐには芽生えないです😓
ホルモンのせいでやることなすことイライラしていたので、うち育休は取ってもらってないです。
期待してもイライラするだけなので、期待しない、家事はある程度手を抜きつつ自分でしてました。

さあた
言いたいことは分かります。
私も初期の頃、常に旦那に対してイライラしてました。
まぁそれは今もなんですが
今思えば、結構やってくれていて
悪いところしか見ていなくて
私の方がこんなに頑張ってるのにという感情でした。
私の旦那は育休を取っていませんが
お休みが続いた時には夜間やってくれよ!と何度思ったことか…
1度だけやってくれたことがありますが
次の日に体調を崩して
1週間ほど横になっていて邪魔だったので
もう頼むことはありません🙄
お互い頑張ってると思いますよ。
旦那さんがお昼にも寝ていることに関しては
ママさんも夜、ずっと起きていなくても平気で授乳時間とぐずった時は構って
その他は寝れる時には寝ていいと思います。
そして、昼寝している間の
赤ちゃんのギャン泣きに関しても
何をしたらいいのか分からない
ママさんが対応してるから
それでいいと思った
など色んな言い訳があると思います。
でもお子さんのことで心配なことを調べてくれるのはいいことだと思います!
うちの旦那はしないです!😭
まずは話し合い、意見を合わせる
許せる許せないのラインを決めたり
キッパリこの時間は私!旦那!と決めたり(逆に決めちゃうとケンカになるパターンもありますが)
あとはもう期待しないことですね笑

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もですが、言わないとわからないんですよね〜😇
うちとすごく似ている感じです、、
そして何度も同じこと言わせるタイプでイラつきます🤣
うちの旦那もロングスリーパーで、私が夜間授乳で夜寝れてないのに、旦那が昼も寝ようとしてる時イラつきました😇
最初は優しく、私寝れてないから日中は見ててくれると助かる🥺って言ってましたが、少し日が経つと忘れてまた昼寝ようとするので、こっちは寝れてないんだけど!ってキレてました😇
ごはんは旦那さん担当なのですか?
ママさんが作ってその間見ててもらうとかのほうがストレスなさそうだなって思いました!!
他の家事も、言わないと分からないタイプだと思うので、〜しといてねって言うか、あたし〜するから赤ちゃんみててねって言って自分でやっちゃったほうがいいかと思います!
↑みたいな感じで指示だすようにしたら、子どもが産まれてすぐの時よりも旦那が動くようになった気がします🤔
がんばってほしい気持ちめっちゃわかります!ただ、やり方が分からない、どこまですればいいか言われないと分からないっていうのもあるのかなと思いました!
コメント