※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が内出血するほど噛む行動は、何か問題があるのでしょうか。普段は良い子と言われるのに心配です。

5歳半の息子にお腹を思いっきり噛まれて酷い内出血になりました。理由は、お友達のお母さんへの言葉遣いが荒すぎるので、優しく言おうねと言ったことです。5歳にもなって噛むって、やはり何かあるんですかね。。普段から力加減がわからず戦いごっこと称して思いっきりパンチしてくることもあります。さすがに普段は噛むことはないですが。。パンチしてきたらその度きつめに叱ってますが治りません。
5歳男子なんてこんなものという意見と、5歳児はそんなことしないという意見があって、もうよくわからなくて😢幼稚園などの外ではすごくいい子だそうで、穏やかな子ですね〜って先生、ママさん、誰しもに言われます。。5歳で内出血するほど噛むって精神的な何かですか?発達障害なんですかね、、もう悲しくなりました😔

コメント

ちーにゃ

5歳半で噛むって少し問題がありそうな気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😔一度相談に行ってみようと思います💦

    • 8月22日
ままり

普段外で我慢してることがあるのかな。。。?
悔しい気持ちを言葉でうまく
伝えられないとか。。

気持ちの絵本とかいろいろあるので
おすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外で我慢してることはたくさんありそうです😞元々が繊細な性格なので、かなり頑張って周りに合わせてるのかなあと、、。気持ちをうまく伝えられないのもあると思います。絵本、いいですね😌本屋さんでみてみようと思います。

    • 8月22日
  • ままり

    ままり

    わたし自身が子供の頃、周りに合わせるタイプで気持ちを表すのが苦手だったんですよね。母親には何を考えているか言わなきゃわからないでしょって怒られるんですが、伝え方がわからなくて…。今思うとどうやって伝えればいいのか、一緒に考えて欲しかったんですよね。。。わたしの場合は物にあたってました。。

    絵本でも読みながらいろいろ聞いてあげてください😊

    • 8月23日
うさ子🐰

噛まれたこと一度もないです🥹
内出血するくらいって、、、痛かったですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通はないですよね😢周り見てても噛むって子は中々いなくて💦
    一度相談に行ってみようと思います😔

    • 8月22日
mizu

うちの小1息子も一時期親への他害がありましたが(今もゼロではありません)、発達障害あります。
でもうちの子の場合他にも困り事が山ほどあるので、それだけならすぐに発達障害と結びつけなくても良いと思います💦

発達障害かどうかは置いておいて、接し方のアドバイスなどもらうために発達相談に行かれて見てもよいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😔もしよろしければ、、困り事というのはどのようなことですか?うちも噛む以外にも、ちょっとしたことでものすごく怒るとか、人の気持ちがわからないのかな?と思うことがあって。。
    年齢相応の反抗期的なものなのか、発達に問題があるのか。。一度発達相談に行ってみるのがよさそうですね😣

    • 8月22日
  • mizu

    mizu

    うちの子はその時期保育園でも他害があり、そのほかにも多動や切り替えができないところが目立つと保育園の先生に指摘されました💦💦
    小1の今は多動はだいぶ落ちつきましたが、周りに合わせるのが苦手、感情のコントロールが苦手など、課題は色々あります😭

    • 8月23日