※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

怒らずに育児できますか?2歳の娘の対応についてです。最近、寝かしつけ…

怒らずに育児できますか?
2歳の娘の対応についてです。
最近、寝かしつけの時に枕を足に挟んだり、抱きしめたりと遊ぶようになりました。
枕にひんやりするカバーをかけているのですが、それが触っているうちに取れるてしまい、つけてほしそうに言ってくることがここ最近は毎日あります。
昨日までは遊ぶから取れるんだよ、などと言いながら付け直したり、もう取れるから付けるのやめようと全部取ってしまったりしていました。
(寝かしつけの時にないとなんでないの?という感じです言われるので取ったままにすることができないでいます)

今日も同じようなことがあって付け直したのですが、今日はいつもにも増して遊んでいて、また取れたので、もう付けるのやめよう取るとギャン泣き、、
横に下の子も寝てるのにうるさいので、遊ぶから取れるんでしょ!付けるから黙ってじっとして寝なさい!と怒鳴りました。

毎日毎日機嫌見ながら対応考えてますが
みなさんはこういう時も怒鳴ったり強い口調で言ったりしないんでしょうか?
正しい対応(何事も正しいことというのはないかもしれませんが)が何かわかりません、、

コメント

hach1

子供だから言っても分からないと分かっていても、こちらも人間なので、怒ってしまう事はあります🙄💡
怒っているというのは分かってると思うので、優しく言っても辞めない時は強めに怒鳴る事もあります🫠‪‪💦‬
私には怒らない育児は無理です🤦🏻‍♀️

姪っ子のとこが多分、きつく怒ったりするのではなく、優しく諭す育児してますが、結構わがままですよ🙄💡

オスシ

もうすぐ3歳がいますが怒鳴ったりはしないので、甘やかしすぎだと周りから言われます😅笑
娘には厳しく言ってしまったこと小さい頃から多々あるのですが、息子にはなんか怒れなくって。
正しい対応って本当に難しいですよね💭

たぬこ

怒らずになんて無理です!
むしろ娘は毎日同じことで怒鳴られてますが、何でこんな学習能力ないんだろってくらい、同じことやってきやがります!笑
何度言っても聞かない時は、無視するってことはしたことありますか?
その子によるとは思うのですが、私も同じようなことで悩んでた時期があって、保育園の先生に相談したら、「これをやったらママが構ってくれる」と学習して、繰り返しやってしまうこともあると言われました。
なので、危ないことややってはいけないことは注意しつつも、やめない時は無視することもやってます。
あとはご褒美作戦ですかね?
やめたらぎゅーしてあげるよー?とかですかね?
…と、偉そうに言ってますが、娘は知恵をつけ始め、無視されたら大声を出す、叩くを覚えました😅笑

ママリ

もう毎日のように怒鳴ってますよ😩
私は何回言ってもわからない、やらないと腹たってしまいます。

さりぃ

母親も人間ですから。
全然怒りますよ😩
うちもご飯、寝かしつけは大変です💦
怒ってもやめなかったりする時は、もうほったらかしてます😓