※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

病院などでも話を聞かない1年生の長男に困っています同じくらいの子、お…

病院などでも話を聞かない1年生の長男に困っています
同じくらいの子、おとなしく受診できますか?

長男は気持ちのコントロールが少し苦手なのか…楽しくなると周りが見えなくなります
今日は小児科へ定期的な受診で行ったのですが、
椅子に座ってもふざけたり、スリッパを蹴るように脱ぎ捨て椅子に足をあげたり、ゆっくり息をしてと言われても次男の顔を見てふざけていました

ちゃんとしてね、ふざけないで、と伝えてもこちらの目も見ずふざけ続けます

次男の番になっても真横でふざけ、次男にもおふざけの空気が移り、次男も受診中ケラケラ笑っていたりしていました
次男はいつもちゃんと受診できる子なのに…


何度も注意してもやめないので、受診後落ち着いてからに話をすると、静かにしなきゃいけないということはわかっているようでした

でもまたすぐにふざけ始めるので、今日は毎日の動画タイム(好きなテレビやYouTubeを30分見る時間)を禁止しました。
話を聞けない子、守れない子はみせないよ、ということは日頃から伝えています。

あまりにおとなしくできないので受診後先に夫に迎えにきてもらい子ども達を連れて帰ってもらったのですが、
帰宅後はいつものように動画を見たりせがんだりせず遊んだりたまたま今日買っていた粘土などで機嫌よく遊べていたようです

ところが夕飯を終えると「やっぱり何か動画を見たい…」と言い始めました
「今日は病院で何度もふざけるのやめてって言ったのにやめられなかったよね。約束を守れない人には見せられないよ。病院とかで騒ぐことは本当にして欲しくないし、困る人もいるのに守れなかったよね。今日は諦めて他のもので遊んでね」と伝えたら
「嫌だーーー!!!見たい!!!!」と癇癪おこし激しく泣き始めました
私に対してママはお家出て行ってともいいました
次男はもう諦めてというか、他のもので遊んでるのに…



小学校一年生にもなって、こんなに公共の場のルールが守れないものですか?
優しく諭してその場では伝わっても、我慢できないものですか?
6歳に理解することは難しいですか?4歳の下の子はちゃんと受診できるのに。私厳しいでしょうか?

こんな調子でおふざけから切り替えられないことが多く、もうどこへいくにも憂鬱です
スーパーでもふざけるし
学童のトイレでもふざけてお友達が入ろうとした個室に入ったりするようです(本人もトイレ行きたくて間違えたとか言われました)

楽しくなってると話が本当に伝わらず
癇癪起こすとなかなかクールダウンもできず
つかれてしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

親がいない所では、どのように行動出来ますか?
居ない所での問題行動がないようでしたら、甘えてふざけているだけかなぁと思います。
ただ、1年生になっても癇癪があるのは、心配ですね。
我が子が1年生の時もふざける事はたまにありましたが、TPOは何となく分かって行動出来ていたように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外では割とちゃんとしているようでした。が、
    この前学童のトイレでふざけた件の話を先生としていて、
    楽しくなるとふざけて周りが聞けなくて…と言ったら、先生もうんうんと頷きそういう場面があるようでした
    ルールはわかっており、学校はまだ緊張感がありおりこうさんなようですが
    慣れてくるとそういう行動が出るようです

    癇癪の解釈が間違っていたらすみませんが、
    大声で激しく泣いたり、声も興奮状態になる感じです
    小さい時からそうです

    ルールはわかるし私と一対一とか、落ち着いてる時は平気なのですが
    一度楽しいスイッチが入り弟とふざけ始めるとダメです。
    今度学校の個人面談でも学校の様子やアドバイスを聞いてみようと思います。。。

    • 1時間前
まろん

診断済みですが、外では静かにできるタイプです。ワーキングメモリが低いので話を聞けない、易刺激性があるので癇癪は起こします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと外とで違うタイプの子もいるんですね。
    話が聞けない、に対して何か対策されてることありますか?
    ちなみに診断名は聞いてもいいですか?

    • 1時間前
mizu

小1の息子と少し似ていますが、うちの子は発達障害と診断されています💦
(知的な遅れはありません)

まさに昨日定期受診で小児科に行ったのですが、診察中落ち着きなく、私が先生と話している間も先生の手元の文房具をいじろうとしたり、自分が座ってた椅子を高速で回してみたり、、、😅
うちの子の場合、ふざけてるつもりはないのですが、周りから見たら明らかにおかしいです💦

癇癪もまだまだあります💦
体も大きくなってきての癇癪には、かなり手を焼いています…